骨格タイプ別|自分に似合うTシャツの見つけ方
同じぽっちゃり体型でも、骨格タイプによって似合うTシャツは変わってきます。
自分の骨格を知って、より似合うアイテムを見つけましょう♪
骨格診断って何?
骨格診断とは、生まれ持った骨格や肉付きのタイプから、似合う服を見つける方法です。
大きく分けて「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプがあります。
簡単なセルフチェック方法
鏡で自分の体型を観察してみてください。
☑ 上半身に厚みがあり、バストの位置が高め → ストレートタイプ
☑ 上半身が薄く、下半身にボリューム → ウェーブタイプ
☑ 骨格や関節がしっかりしている → ナチュラルタイプ
骨格ストレートさんに似合うTシャツ
体型の特徴
胸元からウエストにかけてボリュームがあり、メリハリのある体型が特徴です。
おすすめTシャツ
- 首元がすっきり見えるVネックが似合う
- ジャストサイズで、装飾が少ないシンプルなデザイン
- オーバーサイズは着膨れしやすいので要注意
適度なフィット感のあるTシャツがおすすめです!
骨格ウェーブさんに似合うTシャツ
体型の特徴
華奢な上半身と、柔らかい曲線のボディライン。
下半身に重心があるタイプです。
おすすめTシャツ
- デコルテを見せるボートネックやコンパクト丈
- レースやフリルなど、装飾があるデザイン
- ウエストマークできるデザイン
装飾があるデザインを選ぶと華やかさが加わり、メリハリも出てスタイルアップできますよ♪
骨格ナチュラルさんに似合うTシャツ
体型の特徴
骨や関節がしっかりと目立つフレーム感のある体型。
スタイリッシュな雰囲気が特徴です。
おすすめTシャツ
☑ ゆったりとしたオーバーサイズが似合う
☑ ラフでカジュアルなデザイン
☑ 身体にぴったり沿うタイトなデザインより、余裕のあるシルエット
骨格の良さが活きるコーディネートを楽しめます。
柄・プリント選びで着痩せ効果アップ!
無地だけでなく、柄やプリント入りのTシャツも楽しみたいですよね。
選び方次第で、着痩せ効果も期待できますよ♪
無地のTシャツを選ぶ時
シンプルな無地のTシャツは、着回しがしやすく便利なアイテムです。
ただし、何の変化もない無地だと寂しい印象になることも...
アクセサリーや羽織り物で、変化をつけるのがおすすめですよ。
ボーダー柄は太って見える?
横のラインが入るボーダー柄は、太って見えると避けている方も多いかもしれません。
でも、細めのボーダーなら横幅が強調されすぎず、すっきり見えます!
ダークカラーがベースのボーダーを選ぶと、さらに着痩せ効果が高まるでしょう。
注意点
太いボーダーや、明るい色のボーダーは膨張して見えやすいので注意してください。
ストライプ柄で縦ラインを強調
縦のストライプ柄は、視覚的に縦長効果を生み出します。
すっきりとした印象になるので、着痩せを狙いたい時におすすめ!
細めのストライプの方が、より効果的ですよ。
ロゴ・プリントの位置とサイズ
ロゴやプリントが入ったTシャツを選ぶ時は、デザインの位置とサイズに注目しましょう。
胸元のデザインがおすすめ
胸元にロゴやプリントがあると、自然と視線が上に集まります。
お腹周りなどの気になる部分から目線をそらせるので、体型カバーにも効果的なんです♪
プリントの大きさ
プリントが大きすぎると、全体的にゴチャゴチャした印象に。
適度なサイズのデザインを選んだ方が、バランスが良く見えますよ。
着痩せTシャツコーディネート術
Tシャツ選びができたら、次はコーディネートです。
着痩せして見えるコーデのコツを押さえましょう♪
【基本】Iラインを意識した縦長効果
着痩せコーデの基本は、縦のラインを意識すること!
アルファベットの「I」のような、縦長のシルエットを作りましょう。
おすすめボトムス
☑ ストレートパンツ
☑ テーパードパンツ
縦のラインが強調されて、すっきりとした印象になります。
スキニーパンツも良いのですが、上下のバランスを見ながら選んでくださいね。
ワイドパンツを合わせる時の注意点
ゆったりとしたワイドパンツも人気ですが、Tシャツとのバランスが重要です。
オーバーサイズのTシャツ × ワイドパンツ = 全体的にだぼっとした印象に...
Tシャツはややコンパクトにするか、裾をインしてメリハリをつけましょう。
レイヤード(重ね着)でおしゃれ度アップ
Tシャツ一枚で着るのが不安な時は、重ね着がおすすめ。
体型カバーしながら、おしゃれ度もアップできます!
カーディガン・シャツを羽織る
カーディガンやロングシャツをさっと羽織るだけで、縦のラインが生まれます。
気になる部分をさりげなくカバーしながら、こなれた雰囲気も出せるんです♪
春や秋の肌寒い時期にも重宝しますよ。
ジレやベストでメリハリ
トレンドのジレやベストを重ねると、メリハリのあるコーディネートに。
シンプルなTシャツも、一気におしゃれな印象に変わります。
インナーとして着る時
Tシャツをインナーとして着る場合は、シンプルなデザインを選びましょう。
首元から少し見える程度が、きれいに見えます。
「3つの首」を見せて華奢見え
「首」「手首」「足首」の3つは、どんな体型の人でも細い部分です。
ここを見せることで、全体的に華奢な印象を作れますよ♪
首元(デコルテ)を出す
首元やデコルテを適度に見せると、顔周りがすっきり
VネックやボートネックのTシャツなら、自然に肌見せできます
手首を見せる
半袖や七分袖で手首を見せると、抜け感が生まれます
長袖の場合は、袖をまくって手首を出すのもおすすめ
足首を見せる
パンツの丈は、足首が見える長さに
全体のバランスが整い、すっきりとした印象になります
小物使いで視線をコントロール
アクセサリーや小物を上手に使うと、視線を分散できます。
アクセサリーで目線を上に
ピアスやネックレスなど、顔周りにアクセサリーをつけると視線が上に集まります。
気になる体型から注目をそらせるので、ぜひ取り入れてみてください!
バッグや靴で縦のラインを作る
縦長のバッグや、すっきりとしたデザインの靴を選びましょう。
全体の縦ラインが強調されて、スタイルアップ効果が期待できます。
シーン・年代別|Tシャツコーデ実例
同じTシャツでも、合わせるアイテム次第でさまざまなシーンに対応できます。
具体的なコーデ例を見ていきましょう♪
カジュアルな休日コーデ
休日のリラックスしたい日は、白Tシャツ × デニムパンツがおすすめ。
カーディガンをさっと羽織れば、体型カバーもできて一石二鳥!
スニーカーを合わせて、動きやすいコーディネートに仕上げましょう。
きちんと見せたい日のコーデ
ちょっとしたお出かけや、人と会う予定がある日は...
黒のTシャツ × テーパードパンツがおすすめです。
ジャケットを羽織れば、きちんと感もアップします。
足元はローファーやパンプスで、大人っぽく仕上げてください。
涼しく快適に過ごす夏のコーデ
暑い夏は、ネイビーのTシャツ × クロップド丈のパンツ♪
足首を見せることで、涼しげな印象になります。
麦わら帽子やかごバッグなど、夏らしい小物をプラスするのもおすすめですよ。
羽織りと合わせる春・秋のコーデ
季節の変わり目は、グレーのTシャツ × ストレートパンツがベース。
シアー素材のシャツやカーディガンを羽織れば、軽やかで今っぽい雰囲気に!
気温に合わせて調整できるので便利です。
【30代】トレンドを取り入れながら体型カバー
30代は、トレンドを意識しながらも体型カバーを忘れずに。
今季人気のロゴTやプリントTも、サイズ感に気をつければ楽しめます♪
ボトムスはシンプルにして、バランスを取りましょう。
【40代】上品さときちんと感を意識
40代になったら、カジュアルすぎないコーディネートを心がけてください。
質の良い生地のTシャツを選び、ジャケットやきれいめパンツと合わせるのがおすすめ。
アクセサリーで品を添えると、さらに洗練された印象に!
【50代以降】落ち着いた雰囲気とエレガントさ
50代以降は、落ち着いた色味のTシャツを選びましょう。
シンプルなデザインに、スカーフをプラスするとエレガントな雰囲気に♪
上質な素材のアイテムを選ぶと、大人の余裕を感じさせるコーディネートになります。
よくある失敗パターンと解決方法
Tシャツコーデでよくある失敗例と、その解決方法を紹介します。
これを知っておけば、同じ失敗を避けられますよ!
失敗例1「部屋着感が出てしまう」
ありがちなパターン
Tシャツ × スウェットパンツ = 部屋着っぽく見えてしまう...
解決方法
スウェットパンツの代わりに、デニムやきれいめパンツを選びましょう。
それだけで、外出できる装いに変わります♪
失敗例2「オーバーサイズで余計に大きく見えた」
ありがちなパターン
体型カバーしたくてオーバーサイズを選んだのに、逆に着膨れ。
解決方法
オーバーサイズを着る時は、ボトムスをすっきりとしたシルエットに!
上下のバランスを取ることで、メリハリが生まれます。
失敗例3「シンプルすぎて地味な印象に」
ありがちなパターン
無地のTシャツだけだと、のっぺりとした印象になりがち。
解決方法
アクセサリーや羽織り物で、アクセントをつけましょう。
バッグや靴で色を取り入れるのも効果的です♪
失敗例4「若作りに見える」
ありがちなパターン
流行を追いかけすぎると、年齢に合わない印象に。
解決方法
トレンドを取り入れる時は、一点だけにとどめましょう。
他のアイテムはベーシックにすることで、バランスの良いコーディネートになります。
よくある質問Q&A
最後に、よくある疑問に答えていきます♪
Q1. 白Tシャツは膨張色だから避けるべき?
A. 避ける必要はありません!
白は確かに膨張色ですが、コーディネート次第でおしゃれに着こなせます。
羽織り物で縦のラインを作ったり、ボトムスで引き締めたりと工夫してみてください♪
Q2. ぴったりサイズとゆったりサイズ、どっちが痩せて見える?
A. 適度なゆとりのあるサイズが最も痩せて見えます。
ぴったりサイズは体のラインが出すぎて、ゆったりサイズは着膨れのリスクが...
ジャストサイズか、少しゆとりのあるサイズを選びましょう。
Q3. Tシャツをウエストインしても大丈夫?
A. 工夫次第で可能です!
全部インするとお腹周りが目立つので、前だけインする「フロントイン」がおすすめ。
ゆとりを持たせてインすることで、自然な雰囲気になりますよ。
Q4. 汗染みが目立たない色はある?
A. 黒、ネイビー、白などがおすすめです。
グレーは特に汗染みが目立ちやすいので、夏場は避けた方が無難。
汗が気になる方は、吸汗速乾素材のTシャツを選ぶのも良いでしょう♪
Q5. 通販でTシャツを買う時の注意点は?
A. サイズ表記を必ず確認してください。
同じMサイズでも、作りによって大きさが異なります。
肩幅、身幅、着丈などの実寸を確認して、自分に合うサイズを選びましょう。
できれば口コミやレビューで、サイズ感の情報を集めるのもおすすめです。
自分に合うTシャツで、おしゃれを楽しもう!
ぽっちゃり体型でも、Tシャツは十分におしゃれに着こなせます。
大切なのは...
☑ 自分の体型に合ったサイズや色、デザインを選ぶこと
☑ コーディネートで全体のバランスを整えること
最初は難しく感じるかもしれませんが、この記事で紹介したポイントを少しずつ実践してみてください。
自分に似合うTシャツが見つかれば、毎日のコーディネートがもっと楽しくなりますよ♪
体型を隠すのではなく、上手にカバーしながらおしゃれを楽しみましょう。
自信を持ってTシャツを着こなす、新しい自分に出会えるはずです!