着痩せコーデの基本ルール
ニットを選んだら、次はコーディネート!
着こなし方によって、見え方は大きく変わります。
ボトムスとのバランスが重要
ニットコーデで最も大切なのは、上下のバランスです。
基本の考え方
トップスとボトムスのどちらかを引き締める
具体例
- ゆったりニット × 細身パンツ
- ゆったりニット × タイトスカート
- コンパクトニット × ワイドパンツ
- コンパクトニット × ボリュームスカート
上下両方がゆったりしていると、メリハリがなく太って見えてしまいます...
「ゆる×ぴた」のメリハリを作る
着痩せコーデの基本は「ゆる×ぴた」の組み合わせ!
この組み合わせで体型にメリハリが生まれ、すっきりした印象になります。
おすすめコーデ
- ゆったりニット + スキニーパンツ
- コンパクトニット + ワイドパンツ
- ゆったりニット + タイトスカート
特に3番目は女性らしいシルエットが作れて、着痩せ効果も抜群です♪
縦のラインを意識した着こなし方
視覚的に細く見せるためには、縦のラインを作ることが効果的!
縦ラインの作り方
☑ ロングカーディガンを羽織る
☑ ストールやマフラーを縦に垂らす
☑ センタープレス入りパンツを履く
一番簡単なのは、ロングカーディガンを羽織ること。
縦に長いシルエットができることで、全体がスリムに見えます。
シーン別・おすすめニットコーデ
実際にどんな組み合わせをすればいいのか?
シーン別にご紹介します♪
普段使いのカジュアルコーデ
日常使いには、動きやすさも大切!
コーデ例
- Vネックのゆったりニット
- 黒のスキニーパンツ
- スニーカーorフラットシューズ
寒い日は、ロングカーディガンを羽織ってもOK。
縦ラインができて、さらに着痩せ効果がアップします。
色は上下で濃淡をつけると、メリハリが出てすっきり見えますよ。
きちんと見せたい日のコーデ
仕事や改まった場面では、きちんと感も大切です。
コーデ例
- ネイビーのシンプルニット
- センタープレス入りパンツ
- パンプス
ニットの裾はパンツにインせず、外に出すスタイルの方が体型カバーになります。
ベルトでウエストマークすると、メリハリがついて見えるのでおすすめ!
バッグは小ぶりなものを選ぶと、全体のバランスが良くなります♪
デートや女子会コーデ
女性らしさを出したい日は、スカートとの組み合わせが効果的!
コーデ例
- コンパクトなニット
- プリーツスカートorマーメイドスカート
- ショートブーツ
スカートのシルエットが縦のラインを作り、すっきり見えます。
色は明るめのベージュやグレーなど、柔らかい印象の色もおすすめです。
ただし、上下同じトーンだとぼやけるので、どちらかを濃い色にするといいでしょう。
手持ちのニットを着痩せアイテムに変える工夫
新しく買わなくても大丈夫!
今持っているニットを活用する方法があります♪
カーディガンを羽織って縦ラインを作る
すでに持っているニットが着膨れして見える場合は、カーディガンを羽織ってみましょう。
特にロング丈のカーディガンは、縦のラインを強調してくれる優秀アイテムです。
着こなしポイント
- 前を開けて着る
- ニットと同系色でまとめる
- 縦のラインを意識する
色はニットと同系色でまとめると、統一感が出て洗練された印象になります。
ベルトでウエストマークする
ゆったりしたニットは、そのまま着ると寸胴に見えることが...
そんな時は、ベルトを使ってウエストの位置を作りましょう!
腰の一番くびれた部分にベルトを巻くことで、メリハリのあるシルエットになります。
ベルト選びのコツ
☑ 細めのベルトを選ぶ
☑ 黒や茶色など落ち着いた色
☑ 太すぎるベルトは避ける
インナーを見せてレイヤード風に
ニットの下にシャツやカットソーを重ねると、おしゃれ度がアップ♪
レイヤードテクニック
- 襟元からシャツの襟を見せる
- 裾からインナーをチラ見せする
- 白いシャツで清潔感を出す
特に首元にインナーを見せると、顔周りがすっきりして見える効果もあります。
ニットワンピースは着られる?選び方のコツ
「ニットワンピースに憧れるけど、私には無理...」
そう思って諦めていませんか?
実は、ニットワンピースこそ着痩せが叶うアイテムなんです!
選ぶべきニットワンピースの条件
ただし、選び方が重要になります。
着痩せするニットワンピースの特徴
☑ 程よくゆとりがあるサイズ感
☑ ストンと落ちるIラインシルエット
☑ ハリのある素材
☑ ひざ下〜ふくらはぎ丈のロング
☑ 黒やネイビーなど引き締めカラー
ぴったりしたニットワンピースは避けましょう。
伸縮性が強すぎると、体のラインを拾ってしまいます...
体のラインを拾わない着方のポイント
ニットワンピースを着る時は、インナー選びも大切!
インナー選びのコツ
- シームレスタイプの下着を選ぶ
- 補正下着を使う
- 下着のラインが響かないもの
また、アクセサリーで華やかさを足してください。
長めのネックレスは縦ラインを作るので、特におすすめです♪
足元はショートブーツやロングブーツで、メリハリをつけるといいでしょう。
小物使いでワンランクアップ!
小物の使い方で、コーディネート全体の印象が変わります♪
マフラーやストールで首元に視線を集める
首元に視線を集めることで、体型から目線を外す効果があります。
巻き方のポイント
- 縦に垂らすように巻く
- ぐるぐる巻きはNG
- 顔映りのいい色を選ぶ
マフラーやストールは、縦に垂らすのがポイント!
明るい色を持ってくると、顔周りが華やかになります。
靴選びで全体のバランスを整える
足元は全体のバランスを左右する重要なポイントです。
靴選びのコツ
☑ ヒールのある靴を選ぶ
☑ 3〜5cm程度の高さが理想
☑ 黒やネイビーなど引き締めカラー
少しでも高さがあると、脚長効果が生まれます。
スカートやパンツと同系色にすると、脚が長く見える効果もありますよ♪
よくある質問・ニットの悩み解決
ここからは、よくある質問に答えていきます!
Q. タートルネックは本当にNG?
A. 絶対NGというわけではありません。
ただし、首元が詰まっているため、こんなリスクがあります。
どうしても着たい場合は...
対策方法
☑ 髪をアップにして首元をすっきり見せる
☑ ルーズタートルを選ぶ
☑ ロングカーディガンで縦ラインを作る
Q. 白やベージュのニットは着られない?
A. 着られます!ただし工夫が必要です。
明るい色は膨張して見えやすいのは事実ですが...
着こなしの工夫
- ボトムスは必ず濃い色を選ぶ
- 上下でメリハリをつける
- 編み目に凹凸のあるデザインを選ぶ
立体感が出ると、膨張しにくくなります♪
Q. ざっくりニットは着膨れする?
A. コーディネート次第で着痩せも可能です!
ざっくりとした編み目のニットは、確かにボリュームが出やすいアイテム。
でも、こんな工夫で着痩せできます。
着痩せテクニック
- 細身のパンツを合わせる
- タイトスカートでメリハリをつける
- ロングカーディガンで縦ラインを作る
素敵なアイテムなので、諦めずに着こなしを工夫してみてください!
Q. 大きいサイズはどこで探せばいい?
A. 通販サイトが充実しています♪
最近は3L〜10Lまで展開しているサイトも増えています。
通販利用のポイント
- サイズ表をしっかり確認する
- 肩幅、身幅、着丈の実寸を測る
- 自分の体に合うか確認してから購入
実寸を測って確認すると、失敗が少なくなりますよ。
まとめ:ポイントを押さえればニットは味方になる!
ニットは選び方と着こなし方次第で、着痩せの強い味方になります♪
着痩せニットの選び方まとめ
☑ 首元はVネックかUネック
☑ サイズ感はほどよいゆとり
☑ 縦ラインを意識した編み方
☑ 引き締めカラーを基本に
コーディネートのコツ
☑ 上下のバランスを考える
☑ 「ゆる×ぴた」でメリハリをつける
☑ 縦のラインを意識する
大切なのは、自分の体型と向き合いながら、どこをカバーしてどこを見せるかを考えること。
今回紹介したポイントを実践すれば、今まで避けていたニットも自信を持って着られるはず!
寒い季節も、おしゃれを楽しみながら過ごしてくださいね♪