部位別|気になる体型をカバーする着こなし方
二の腕が気になる人向けの袖選び
半袖だと二の腕が気になるという方には、七分袖がおすすめです!
二の腕は隠しつつ、細い手首部分は見せられます。
腕まくりしたようなこなれ感も出て、おしゃれに見えますよ♪
特に春夏は、七分袖のトップスが重宝します。
ふんわり袖も効果的
フレアスリーブやバルーンスリーブなど、袖にボリュームがあるデザインも◎
- ふんわりした袖が二の腕の太さを目立たなくする
- 女性らしい柔らかい印象になる
- トレンド感も出せる
ただし袖が大きすぎると着膨れするので、適度なボリューム感を選びましょう。
お腹周りをスッキリ見せる方法
お腹が気になる場合、全部インするより前だけインする方が自然です。
前だけインすると、ウエスト位置が高く見えつつ、お腹周りはふんわりカバーできます!
完全にインすると体のラインが出すぎることもあるので、バランスを見て調整しましょう。
サイドや後ろは出しておくと、程よい抜け感も生まれますよ♪
チュニック丈も便利
お尻まで隠れる長さのトップスは、下半身のカバーに便利です。
お腹から腰にかけてのラインを自然に隠せます。
ただし、あまり長すぎると足が短く見えるので注意が必要...
お尻が半分隠れるくらいの長さが、バランスよく着こなせます!
下半身をほっそり見せるボトムスの選び方
太ももが気になる場合、膝丈かそれ以上の長さのスカートやワンピースが安心です。
太ももは隠しつつ、膝下から足首にかけての細い部分を見せられます♪
ふくらはぎの一番太い部分より下で裾が終わる長さがベストですよ。
ミモレ丈やマキシ丈なら、下半身全体をカバーできます。
パンツは足首見せがポイント
パンツの場合、足首が見える丈を選ぶと軽やかな印象に!
☑ くるぶしが見えるアンクル丈で足元スッキリ
☑ ロング丈でも裾をロールアップ
☑ 細い足首を強調して脚全体を細く見せる
足首見せは、着痩せの基本テクニックです♪
全体的にふっくらして見える人の対策
引き締め効果のある暗い色は、ボトムスやワンピースなど面積の大きい部分に使いましょう。
黒・紺・グレーなどのダークトーンは、視覚的に細く見せてくれます!
下半身が気になるならボトムスに、上半身が気になるならトップスに暗い色を。
全身暗い色だと重たくなるので、明るい色も取り入れましょう。
顔周りに明るさをプラス
人の視線は、明るい色や装飾がある部分に集まります。
トップスに明るい色を持ってくると、自然と視線が上に集まるんです♪
ネックレスやイヤリングなどのアクセサリーも、顔周りに視線を集める効果があります。
視線が上に集まれば、体全体がスラッとした印象になりますよ!
アイテム別|ぽっちゃりさんにおすすめの服
トップスの選び方
首元が詰まっていると、顔が大きく見えて首も短く見えます...
VネックやUネックがおすすめな理由
☑ デコルテが少し見えて顔周りがスッキリ
☑ 首が長く見える効果がある
☑ 全体のバランスが良くなる
開きすぎは抵抗があるという方は、浅めのVネックから試してみましょう♪
ちょうどいいゆったり加減って?
「ゆったり」といっても、どのくらいがちょうどいいのか迷いますよね。
肩の位置が合っていて、体のラインを拾わない程度がベストです!
- 脇の下に少し余裕がある
- お腹周りがピタッとしない
- 肩の縫い目が肩の位置に合っている
鏡で横から見て、体のラインが出すぎていないか確認するといいですよ。
ボトムスの選び方
どちらも縦のラインを強調できるシルエットです♪
ストレートパンツ
太ももから裾まで同じ幅で、落ち感があって体のラインを拾いません。
テーパードパンツ
裾に向かって細くなるので、足首の細さを強調できます!
太ももが気になる方はストレート、ふくらはぎが気になる方はテーパードがおすすめです。
スカートならAラインかストレートがベター
フレアスカートやタイトスカートより、着痩せ効果があります。
- Aラインスカート…腰回りから自然に広がって、お尻や太ももをカバー
- Iラインのストレートスカート…縦のラインを強調してスッキリ見せる
どちらも体のラインを拾いすぎず、きれいなシルエットが作れますよ♪
ワンピースの選び方
ウエスト部分で切り替えがあるデザインは、メリハリを作りやすいです!
切り替え位置が高めだと、脚長効果も期待できます。
ストンとしたワンピースより、ウエスト位置がわかるデザインの方がスタイルアップして見えるんです♪
ベルトでウエストマークできるデザインもおすすめですよ。
丈選びのポイント
一枚で着るなら膝下丈を選びましょう。
膝が隠れる丈なら、太ももをカバーしつつ足首は見せられます!
- 膝上丈…太ももが気になる
- 膝下丈…バランスよく着こなせる◎
- 足首まである丈…重たく見えることも
ミモレ丈のワンピースは、上品で大人っぽい印象にもなりますよ。
羽織りものの選び方
腰回りが隠れるロング丈のカーディガンは、体型カバーの味方です!
縦のラインも作れて、気になる部分をさりげなくカバーできます。
ただし、あまり長すぎると足が短く見えるので、膝上くらいまでの長さがベスト。
前を開けて羽織ると、縦ラインがより強調されますよ♪
ジャケットはジャストサイズでメリハリを
ジャケットは肩幅がぴったり合うサイズを選びましょう。
大きすぎると肩が落ちてだらしなく見えるし、小さすぎるとパツパツに...
肩のラインがきれいに出るジャストサイズなら、きちんと感が出ます!
ウエストが少し絞られたデザインだと、さらにメリハリがつきますよ。
色選びで印象が変わる|着痩せして見える配色のコツ
引き締めたい部分に暗い色を使う
黒・紺・グレーなどの暗い色には、視覚的に細く見せる効果があります!
下半身が気になるならボトムスに、上半身が気になるならトップスに暗い色を。
引き締めたい部分に使うことで、バランスよく見せられますよ♪
ただし全身暗い色だと重たくなるので、明るい色も取り入れましょう。
顔色が明るく見える色をトップスに
顔に近い部分に明るい色を持ってくると、顔色が明るく見えます。
顔映りが良くなる色
- 白
- ベージュ
- パステルカラー
- 明るいピンクやブルー
健康的で若々しい印象になるんです♪
自分の肌色に合う色を見つけると、さらに効果的ですよ。
全身を同系色でまとめると縦長効果が出る
トップスとボトムスを同じ色味でまとめると、縦のラインが強調されます!
例えば...
☑ ベージュのトップス × ブラウンのパンツ
☑ グレーのトップス × チャコールのスカート
☑ ネイビーのニット × ネイビーのワイドパンツ
色の濃淡で変化をつけつつ、全体は統一感のある配色にすると、すっきりして見えます。
ワントーンコーデは、着痩せ効果が高いテクニックです♪
白やパステルカラーは小物で取り入れる
明るい色を全身に使うと膨張して見えることもあります...
白やパステルカラーは、バッグや靴、アクセサリーなどの小物で取り入れるのがおすすめ!
差し色として使えば、重たくならずに華やかさをプラスできますよ。
顔周りに明るい色の小物を持ってくると、視線も上がります♪
季節別|ぽっちゃりさんのおしゃれなコーデ例
春のコーディネート
春は気温の変化が大きいので、羽織りものが活躍します!
ロング丈のカーディガンやシャツワンピースを羽織れば、縦ラインを作りつつ体型もカバー。
薄手の素材なら重たく見えず、春らしい軽やかさも出ますよ♪
脱ぎ着しやすいので、温度調節にも便利です。
明るい色も着痩せコーデに使える
春らしい明るい色も、工夫次第で着こなせます!
パステルカラーのトップスには、暗めのボトムスを合わせてバランスを。
全身明るい色だと膨張して見えますが、明暗のメリハリをつければ大丈夫です。
白やベージュは、顔周りだけに使うのもおすすめですよ♪
夏のコーディネート
夏は薄着になる季節ですが、体のラインを拾わない素材選びが大切です。
スッキリ見える素材
☑ 落ち感のあるとろみ素材
☑ 張りのあるリネン素材
☑ 少しゆとりのあるカットソー
肌に張り付かずスッキリ見えます!
インナーに工夫すると、透け感も気にせず着られますよ。
肌見せのコツ
肌見せする部分は、細い部分だけにするのがポイント。
二の腕が気になるなら七分袖で手首だけ見せる、脚が気になるなら足首だけ見せるなど。
気になる部分は隠して、細い部分だけ出すことで、全体のバランスが取れます♪
無理に肌見せしなくても、涼しげな素材で夏らしさは出せますよ!
秋のコーディネート
秋は重ね着が楽しい季節です♪
シャツの上にベストを重ねたり、ワンピースにカーディガンを羽織ったり。
縦のラインができる重ね着をすると、着痩せ効果が高まります!
レイヤードすると奥行きが出て、おしゃれ度もアップしますよ。
着膨れしないポイント
レイヤードは楽しいけれど、着膨れには注意が必要です...
全体的にボリュームが出すぎないよう、どこか一部分は引き締めましょう。
- 上半身にレイヤードするなら、ボトムスは細めに
- ゆったりワンピースの上に羽織るなら、薄手の素材を
- 色も同系色でまとめるとすっきり
メリハリを意識すれば、重ね着も楽しめます♪
冬のコーディネート
冬はコートを着るとどうしても着膨れしがちです。
アウターの中の服は、体にフィットするサイズを選びましょう!
中にボリュームがあると、コートを着たときにさらに太って見えてしまいます...
コートを脱いだときのシルエットも考えて、中の服を選ぶといいですよ。
厚手のニットを着るときの工夫
冬のニットは暖かいけれど、着膨れしやすいアイテムです。
ボリュームのあるニットを着るときは...
- ボトムスを細めにしてバランスを取る
- ニットをインしてウエスト位置をはっきりさせる
- Vネックのニットで首元をスッキリさせる
これだけで印象が変わりますよ♪
よくある質問|ぽっちゃりさんのおしゃれの悩み
Q. オーバーサイズの服は着ない方がいい?
A. 着方次第で着痩せコーデに使えます!
オーバーサイズがすべてNGというわけではありません。
大切なのは、上下のバランスです♪
- トップスをオーバーサイズにするなら、ボトムスは細めを選ぶ
- ボトムスがゆったりなら、トップスはコンパクトにまとめる
メリハリをつければ、オーバーサイズも着こなせますよ。
Q. 黒い服ばかりだと地味に見えませんか?
A. 小物や差し色でメリハリをつけましょう♪
黒は確かに引き締め効果がありますが、全身真っ黒だと重たい印象に...
バッグや靴、アクセサリーなどの小物で明るい色を足してみましょう!
トップスだけ白やベージュにして、ボトムスを黒にするのもおすすめです。
黒をベースにしつつ、どこかに明るさを加えるとバランスが良くなりますよ♪
Q. 流行りの服を着てもおかしくないですか?
A. 自分に似合うものを選べば大丈夫です!
トレンドアイテムも、選び方次第で着こなせます。
流行のデザインでも、サイズや色を自分に合わせて選べば問題ありません♪
例えば今年流行のワイドパンツも、丈や色を工夫すれば着痩せコーデに使えます。
「流行っているから」ではなく、「自分に似合うから」という基準で選びましょう。
Q. どこまで肌を見せていいのかわかりません
A. 細い部分だけ見せるのが基本です♪
肌見せの基本は、体の中で一番細い部分を見せること。
首・手首・足首の「3首」は、誰でも比較的細い部分です!
ここを見せるだけで、全体的に華奢な印象になりますよ。
気になる部分は無理に見せず、細い部分だけを強調しましょう♪
Q. 通販で服を買うときのサイズ選びのコツは?
A. サイズ表と着用画像を必ず確認しましょう!
通販で失敗しないためには、事前のチェックが大切です。
☑ サイズ表で着丈・身幅・肩幅などの実寸を確認
☑ 手持ちの服を測って比較する
☑ 着用画像があれば、モデルの身長やサイズと自分を比べる
この3つをチェックすれば、失敗が減りますよ♪
今日から実践できる!おしゃれに見える簡単なひと工夫
手持ちの服でできる着こなしの変化
新しい服を買わなくても、着方を変えるだけで印象は変わります♪
今すぐできる着こなしテク
- トップスの裾を前だけインしてみる
- 袖をまくって手首を見せる
- カーディガンの前を開けて縦ラインを作る
- ベルトでウエストマークする
ちょっとした工夫で、同じ服でもスッキリ見えるようになりますよ!
アクセサリーや小物で視線を上に集める
顔周りに装飾があると、自然と視線が上に集まります。
ネックレスやイヤリング、スカーフなどの小物を活用しましょう♪
視線が上に集まれば、体全体がスラッとした印象になるんです!
明るい色の小物を選ぶと、顔色も明るく見えますよ。
鏡で全身をチェックする習慣をつける
着替えたら、必ず全身を鏡で確認する習慣をつけましょう。
正面だけでなく、横や後ろ姿もチェックするのが大切です!
☑ 体のラインが出すぎていないか
☑ バランスは取れているか
☑ 細い部分は見えているか
客観的に見ることで、自分に似合う服がだんだんわかってきます♪
まとめ|自分に似合う服を見つけて楽しくおしゃれしよう
ぽっちゃり体型でも、ポイントを押さえれば着痩せして見えるコーデは作れます!
大切なポイントをおさらい
☑ 体型を隠すのではなく、バランスを整える
☑ 細い部分を見せて、気になる部分はさりげなくカバー
☑ 縦のラインを作って、色使いでメリハリをつける
☑ 上下のどちらかはジャストサイズに
☑ 首・手首・足首の「3首」を見せる
こうした工夫を積み重ねることで、おしゃれの幅は広がります♪
「痩せたら」と我慢せず、今の自分に似合う服を楽しみましょう。
自分の体の特徴を知って、似合う服を選べるようになれば、毎日のおしゃれがもっと楽しくなりますよ!