ぽっちゃり体型でもおしゃれは楽しめる!

「何を着ても太って見える」は思い込みです

鏡を見るたびに「やっぱり太って見える...」と感じてしまう。

そんな経験、ありますよね。

でも実は、太って見える原因は体型そのものではないんです!

☑ 服のサイズが合っていない
☑ シルエット選びが間違っている
☑ 色の組み合わせがイマイチ

原因はこういった「選び方」にあることがほとんど。

逆に言えば、選び方を変えるだけで印象は大きく変わります♪
自分の体型に合った服を選べば、誰でもすっきりと見せられるんですよ。

体型カバーと着痩せは両立できます

「体型をカバーしたい」と思うと、ついつい大きめの服を選びがち。

でも、隠しすぎると逆に着ぶくれして見えてしまうんです...

大切なのは、バランス!

隠すべき部分は隠しつつ、見せるべき部分は見せる。

このメリハリが、着痩せして見えるポイントになります。

体のラインを完全に隠すのではなく、視線をコントロールする。

そう考えると、コーディネートの幅がぐっと広がりますよ♪

【基本編】ぽっちゃり女子が押さえるべき3つのシルエット

着痩せして見せるには、服の「形」が重要です!
ここでは、基本となる3つのシルエットを紹介しますね。

Iライン|縦長効果ですっきり見せる

上から下まで、まっすぐ縦に落ちるシルエット。

体のラインを拾わず、すとんと落ちる服を選びましょう。

Iラインの作り方

  • ロングカーディガンを羽織る
  • ストレートなワンピースを選ぶ
  • ストライプ柄で縦ラインを強調

縦のラインが強調されると、自然と細く見える効果があります♪

横に広がらないので、全体的にすっきりした印象に。

迷ったときはIラインを意識すると失敗が少なくなりますよ。

Aライン|下半身カバーで女性らしく

上半身はコンパクトに、下半身に向かってふわっと広がるシルエット。

下半身が気になる方に特におすすめです!

トップスをコンパクトにすることで、視線が上に集まります。

スカートやワンピースの裾が広がっていても、メリハリがあるので太って見えません。

女性らしい柔らかな印象も作れます。

きれいめにもカジュアルにも使える万能なシルエットですよ♪

Xライン|メリハリをつけて華奢見え

ウエストを絞って、くびれを強調するシルエット。

上半身にボリュームがある方に向いています。

Xラインの作り方

  1. ベルトでウエストマークする
  2. ウエスト切り替えのワンピースを選ぶ
  3. トップスをボトムスにインする

胸とウエストの差を出すことで、体全体が華奢に見える効果が!

ただし、きつく絞りすぎると逆効果です...
自然なくびれを作ることを意識してくださいね。

まず揃えたい!着回し力抜群の基本アイテム4つ

手持ちの服をすべて買い替える必要はありません♪
以下の4つのアイテムがあれば、コーディネートの幅がぐっと広がりますよ。

ロングカーディガン|羽織るだけで縦ラインが完成

膝丈くらいのロングカーディガンは、1枚持っておくと本当に便利!
羽織るだけでIラインが作れるので、着痩せ効果が簡単に得られます。

Tシャツにデニムというシンプルなコーデでも、カーディガンを羽織るだけで印象が変わるんです。

体のラインを隠しつつ、だらしなく見えないのがポイント。

黒やネイビーなどのダークカラーを選ぶと、引き締め効果も期待できますよ♪

ダークカラーのボトムス|引き締め効果で下半身すっきり

☑ 黒
☑ ネイビー
☑ チャコールグレー

こういったダークカラーのパンツやスカートを1枚は持っておきましょう。

濃い色は視覚的に引き締まって見えます!
特に下半身が気になる方は、ボトムスにダークカラーを持ってくると効果的。

トップスを明るい色にすれば、視線も上に集まります。

無地のシンプルなデザインなら、どんなトップスとも合わせやすいですよ。

Vネックトップス|顔まわりをすっきり見せる

首元がV字に開いたトップスは、顔まわりをすっきり見せてくれます。

丸首よりも縦のラインが強調されるので、着痩せ効果があるんです♪

深すぎるVネックは抵抗があるかもしれません。

でも、浅めのVネックでも十分効果はありますよ!

カジュアルにもきれいめにも使えるので、何枚か持っていると便利。

色違いで揃えておくと、コーディネートの幅が広がります。

ストレートシルエットのワンピース|1枚でコーデが完成

体のラインを拾わない、ストレートなワンピースは便利なアイテム。

1枚でコーディネートが完成するので、忙しい朝にも助かります!

ワンピース選びのポイント

  • ウエスト部分にゴムや切り替えがあるもの
  • 膝丈くらいの長さ
  • 春から秋まで着られる素材

シンプルなデザインを選べば、羽織りものやアクセサリーで雰囲気を変えられます。

長く愛用できる1枚を見つけてくださいね♪

実は逆効果!ぽっちゃり女子がやりがちなNGコーデ

良かれと思ってやっていることが、実は逆効果になっているかも...?
ここでは、よくあるNG例を紹介します。

NG① オーバーサイズを着すぎて着ぶくれ

「体型を隠したい」という気持ちから、つい大きめの服を選んでしまう。

これは誰もがやりがちなミスです!

でも、全身をオーバーサイズでまとめると、体が実際より大きく見えてしまうんです...
服に体が埋もれて、だらしない印象になることも。

正解はこちら!
オーバーサイズを取り入れるなら、上下どちらかだけに。

メリハリをつけることで、すっきりした印象になりますよ♪

NG② 全身ゆるっとでメリハリゼロ

楽な服装は確かに快適です。

でも、上下ともにゆるっとした服を選ぶと、メリハリがなくなってしまいます。

体のラインが全く見えないと、実際の体型より太って見えることがあるんです。

改善ポイント

  • ウエストを少し絞る
  • 足首を見せる
  • どこかに「締まり」を作る

ほんの少しの工夫で印象が変わりますよ!

NG③ 体のラインを隠しすぎて野暮ったく

首も手首も足首も、全部隠してしまうと野暮ったく見えます。

体のラインを見せることに抵抗があるかもしれません。

でも、細い部分まで隠してしまうのはもったいない!

首、手首、足首の「3首」は比較的細い部分。

むしろ見せたほうが華奢に見えるんです♪

おすすめの見せ方
☑ 袖をまくる
☑ 足首が見える丈のパンツを選ぶ
☑ デコルテを少し見せる

ほんの少し肌を見せるだけで、抜け感が出ておしゃれに見えますよ。

NG④ 淡い色ばかりで膨張して見える

ベージュや白、パステルカラーは確かに優しい印象になります。

でも、淡い色ばかりだと膨張して見えやすいんです...

特に、全身を淡い色でまとめると、輪郭がぼやけて大きく見えてしまいます。

解決策
淡い色を着るなら、どこかに濃い色を入れましょう!

たとえば、白いトップスに黒いボトムス。

この組み合わせなら、メリハリがついてすっきり見えます♪

【部位別】気になるところをカバーする着こなしのコツ

人それぞれ、気になる部分は違いますよね。

ここでは、部位別のカバー方法をお伝えします♪

二の腕が気になる|袖デザインで華奢見せ

二の腕が気になって、夏でも長袖を着ている方もいるかもしれません。

でも、ぴったりした長袖は逆に太く見えてしまうことも...

おすすめの袖デザイン

  • フレア袖
  • ドルマン袖
  • 七分袖・八分袖

袖口が広がったデザインなら、二の腕をカバーしつつ華奢に見せられます!

肘が隠れる長さの袖なら、二の腕の一番太い部分が見えません。

バランスよく着こなせますよ♪

お腹まわりが気になる|腰位置を隠さず高く見せる

お腹が気になると、トップスを出して着たくなりますよね。

でも、腰の位置を隠すと、かえって太って見えることがあるんです!

着痩せのポイント

  1. ウエスト位置を高く見せる
  2. ハイウエストのボトムスを選ぶ
  3. ウエストマークできるトップスを着る

ウエスト位置を高く見せることで、脚が長く見えます。

結果的に、全体がすっきりした印象になりますよ。

お腹まわりが気になっても、適度なフィット感のある服のほうがきれいに見えます♪

太ももが気になる|Aラインで自然にカバー

太ももが気になると、パンツを履くのをためらってしまうかも。

スカートを選ぶなら、Aラインがおすすめです!

腰回りから裾に向かって広がるシルエットなら、太ももを自然にカバーできます。

ふわっとした素材を選べば、体のラインを拾わずに済みますよ。

パンツを履くなら
☑ ワイドパンツ
☑ ストレートパンツ

スキニーパンツは、体のラインがはっきり出るので避けたほうが無難です。

バストが大きい|ウエストマークでバランスを整える

バストが大きいと、トップスだけで上半身が大きく見えてしまいます。

ウエストを強調することで、バランスを整えましょう!

Xラインを意識して、ウエスト部分にベルトを巻いたり、ウエストマークできるデザインを選んだりします。

胸とウエストの差を出すことで、メリハリが生まれるんです♪

ゆったりしたトップスを選ぶときも、ウエスト位置がわかるデザインに。

ただのゆるいシルエットだと、太って見えてしまいますよ。

朝の準備が楽になる!パターン別コーデの組み立て方

毎朝、何を着ようか迷っていませんか?
基本のパターンを覚えておくと、コーディネートがグッと簡単になりますよ♪

迷ったら「トップス×細身ボトムス」が正解

コーディネートに迷ったときは、このパターンを思い出してください!

基本の組み合わせ

  • ゆったりトップス × すっきりボトムス
  • コンパクトトップス × ワイドパンツ

上半身にボリュームがあっても、下半身がすっきりしていればバランスが取れます。

トップスをボトムスにインすれば、さらにメリハリが出ますよ♪

どちらかをすっきりさせることを意識すれば、失敗が少なくなります。

ワンピース1枚なら羽織りものをプラス

ワンピース1枚だけだと、のっぺりした印象になりがち...
カーディガンやジャケットを羽織って、縦のラインを作りましょう!

特にストレートなワンピースは、羽織りものと相性が良いんです。

ロングカーディガンを羽織れば、簡単にIラインが完成♪

おしゃれ見えのコツ
色の濃淡をつけると、さらにすっきり見えます。

ワンピースが淡い色なら、羽織りものは濃い色にするとメリハリが出ますよ。

全体のバランスは「どちらかをゆったり、どちらかをすっきり」

コーディネートの基本は、メリハリ!

上下ともにゆったり、または上下ともにぴったりだと、バランスが悪くなります。

成功パターン

  1. ゆったりニット × 細身パンツ
  2. タイトトップス × ワイドパンツ

どちらかをゆったりさせたら、もう一方はすっきりさせる。

このルールを守るだけで、着痩せして見えるんです♪

どちらのパターンでも、バランスが取れてすっきり見えますよ。

【季節別】ぽっちゃり女子の着痩せコーデ実例

季節が変わると、悩みも変わりますよね。

ここでは、季節ごとのポイントを紹介します♪

春|軽やかな素材で重たく見せない

春は軽やかな印象を大切にしたい季節!
厚手の素材は避けて、薄手のシャツやブラウスを選びましょう。

とはいえ、薄すぎる素材は体のラインを拾ってしまいます...
適度なハリ感がある生地を選ぶと、きれいに見えますよ。

春におすすめのカラー
☑ ベージュ
☑ カーキ
☑ くすみピンク
☑ くすみブルー

明るすぎないトーンなら、膨張して見えにくくなります♪

夏|肌見せバランスで涼しげ&着痩せ

夏は暑いので、ついつい楽な服装を選びがち。

でも、だらしなく見えないように気をつけましょう!

着痩せポイント

  1. 首、手首、足首の「3首」を意識
  2. 適度に肌を見せる
  3. 透け感のある素材で涼しげに

ノースリーブを着るなら、二の腕が気にならないデザインを選んでくださいね。

透け感のある素材も涼しげに見えます。

ただし、下に着るインナーとのバランスを考えましょう♪

秋|レイヤードで縦ラインを強調

秋は重ね着が楽しい季節です!
カーディガンやジャケットを上手に使って、縦のラインを作りましょう。

ロングカーディガンを羽織れば、簡単にIラインが完成。

色は全体のトーンを揃えると、まとまりが出ますよ。

ストールやマフラーも縦に垂らすと効果的!
横に広がらないように意識してくださいね。

冬|着ぶくれしないアウター選び

冬のアウター選びは重要です。

厚手のコートは暖かいですが、着ぶくれして見えることも...

おすすめのコート

  • ストレートなシルエット
  • Aラインのコート
  • ベルトでウエストマークできるタイプ

色はダークカラーが引き締まって見えます。

黒やネイビー、チャコールグレーがおすすめですよ♪

【年代別】自分に合ったコーデの見つけ方

年齢によって、似合う服は変わってきます。

自分の年代に合ったコーディネートを見つけましょう♪

20代|トレンドと体型カバーを両立

20代はいろいろなファッションに挑戦できる年代!
トレンドを取り入れつつ、体型カバーも意識しましょう。

オーバーサイズのトップスも、ボトムスをすっきりさせればバランスが取れます。

スニーカーと合わせてカジュアルに着こなすのも良いですね♪

色使いも自由に楽しんでください。

ただし、淡い色を着るときは濃い色も取り入れることを忘れずに!

30代|きれいめカジュアルで大人っぽく

30代は、大人の女性らしさを意識したい年代です。

カジュアルすぎず、きれいめな要素を取り入れましょう。

30代におすすめ

  • シャツやブラウスできちんと感
  • デニムと合わせて大人カジュアル
  • アクセサリーや小物で変化をつける

シンプルな服でも、小物次第でおしゃれに見えますよ♪

40代|上品さと着痩せを意識

40代は、上品さを大切にしたい年代。

品のある色や素材を選びましょう!

シルエットはIラインやXラインがおすすめです。

体のラインをきれいに見せることを意識してくださいね。

落ち着いた色でまとめつつ、どこかに明るい色を入れると華やかに。

顔まわりに明るい色を持ってくると、顔色も良く見えます♪

50代|無理せず自然に体型カバー

50代は、無理をせず自然体で着こなしたい年代です。

体型の変化も受け入れつつ、きれいに見せる工夫をしましょう。

ゆったりしたシルエットでも、どこかに締まりを作ることが大切!

小さな工夫で変わる
☑ ウエストマーク
☑ 袖をまくる
☑ 足首を見せる

上質な素材を選ぶと、シンプルなデザインでも品良く見えます。

自分が心地よいと感じる服を選ぶことが、何より大切ですよ♪

色と柄の選び方|着痩せして見える配色ルール

色の使い方次第で、見た目の印象は大きく変わります!
着痩せして見える配色のコツを押さえましょう。

引き締めカラーは「顔から遠い場所」に

黒やネイビーなどの濃い色は、引き締まって見えます。

この効果を最大限に活かすなら、ボトムスに濃い色を持ってきましょう♪

顔から遠い場所に濃い色を置くことで、視線が上に集まります。

トップスを明るい色にすれば、顔まわりも華やかに見えるんです!

全身黒でまとめると、確かにすっきり見えます。

でも、重たい印象になることもあるので、どこかに明るい色を入れたほうが良いですよ。

膨張色も使い方次第で味方になる

白やベージュは膨張色と言われています。

でも、使い方を工夫すれば問題ありません♪

膨張色の上手な使い方
☑ 全身を膨張色でまとめない
☑ 濃い色と組み合わせる
☑ 顔まわりに白を持ってくる

白いトップスに黒いボトムス、という組み合わせなら、むしろすっきり見えます!

顔まわりに白を持ってくると、顔色が明るく見える効果もあるんですよ。

縦ストライプは最強の着痩せ柄

縦のストライプは、縦長効果があります。

視覚的に細く、すっきり見えるんです♪

細めのストライプでも、太めのストライプでも効果は期待できます。

ただし、あまり太すぎるストライプは逆効果になることもあるので注意しましょう。

ストライプのシャツやワンピースは、1枚持っておくと便利!
カジュアルにもきれいめにも着こなせますよ。

小さめ柄ですっきり、大柄は避ける

柄物を選ぶときは、柄の大きさに注意してください。

大きな柄は、体を大きく見せてしまうことがあります...

小さめの柄のほうが、すっきりした印象になるんです♪

おすすめの柄

  1. 小花柄
  2. 小さめドット柄
  3. 細かいチェック柄

無地に飽きたら、小さめの柄にチャレンジしてみてください。

コーディネートに変化が出て、おしゃれに見えますよ!

アイテム別|失敗しない選び方のポイント

具体的なアイテムごとに、選び方のポイントを見ていきましょう♪

ワンピース|ウエスト位置がポイント

ワンピースを選ぶときは、ウエスト位置を確認してください!
自分の実際のウエストより少し高めに切り替えがあるデザインがおすすめ。

選び方のコツ

  • 脚が長く見えるデザイン
  • ストンとしすぎないシルエット
  • 膝丈か膝下くらいの長さ

ウエスト位置がわかるデザインを選べば、全体のバランスが良くなりますよ♪

パンツ|裾に向かって細くなるシルエットが◎

パンツは、ストレートかテーパードがおすすめ!
腰回りはゆったりしていても、裾に向かって細くなるシルエットならすっきり見えます。

ワイドパンツを履くなら、丈に注意しましょう。

足首が見える丈なら、抜け感が出て軽やかに見えますよ。

スカート|丈と広がり方で印象が変わる

スカートは、丈と広がり方が重要!

☑ 膝丈か膝下丈がバランス良い
☑ Aラインやフレアスカートで下半身カバー
☑ 広がりすぎないデザインを選ぶ

タイトスカートを履くなら、ストレッチの効いた素材がおすすめです。

体のラインが出すぎない程度のフィット感が理想的♪

トップス|袖と襟のデザインで華奢見せ

トップスは、袖と襟のデザインに注目!

おすすめデザイン

  1. Vネックで顔まわりすっきり
  2. フレア袖で二の腕カバー
  3. 七分袖で華奢見え

体のラインを拾わない程度のゆとりがあるデザインを選びましょう。

でも、ゆるすぎるとだらしなく見えるので注意してくださいね。

小物使いと最終チェックで差をつける!

視線を上に集めるアクセサリー選び

ピアスやネックレスなど、顔まわりのアクセサリーは効果的!
視線が上に集まるので、自然とスタイルアップして見えます。

大ぶりのアクセサリーも、ぽっちゃり体型には似合います♪
小さすぎるアクセサリーだと、体とのバランスが悪くなることもあるんです。

ただし、つけすぎには注意。

どれか1つをポイントにすると、すっきりまとまりますよ。

足元と小物で抜け感を

靴選びのポイント
☑ 細めのストラップのサンダル
☑ ポインテッドトゥのパンプス
☑ 華奢なデザインのフラットシューズ

足元がすっきりしていると、全体のバランスが良くなります!

バッグは小さめのサイズがおすすめ。

小さめのバッグを持つことで、体とのコントラストが生まれ、体が小さく見える効果があるんですよ♪

出かける前の3つのチェックポイント

鏡の前で、以下の3つを確認してみてください!

1. 横から見たシルエット
お腹やお尻が膨らんでいないかチェック。

膨らんで見えるなら、羽織りものを足したり、トップスをインしたりして調整しましょう。

2. 「3首」が見えているか
首、手首、足首のどれか1つでも見えていますか?
全部隠れているなら、袖をまくったり、足首が見える丈のパンツに変えたりしてみて。

3. 上下のバランス
上下ともにゆったり、または上下ともにぴったりになっていませんか?
どちらかをゆったり、もう一方をすっきりさせるバランスができているか確認してくださいね♪

よくある質問|ぽっちゃり女子のコーデお悩み相談

ここでは、よくある質問に答えていきます♪

Q. 白い服は避けるべき?

白は確かに膨張色ですが、避ける必要はありません!
全身白でまとめなければ大丈夫です。

白いトップスに黒いボトムス、という組み合わせならすっきり見えます。

顔まわりに白を持ってくると、顔色も明るく見えますよ♪

ポイント
白を着るときは、濃い色と組み合わせることを意識してください。

メリハリをつけることが大切です!

Q. 体のラインが出る服は絶対NG?

体のラインが全く見えない服ばかりだと、かえって太って見えます...
適度にフィットした服のほうが、きれいに見えることもあるんです!

大切なのは、サイズ感。

きつすぎず、ゆるすぎず、ちょうど良いサイズを選びましょう。

ウエストを見せたり、足首を見せたりすることで、メリハリが出ます。

全部隠すのではなく、バランスを考えてくださいね♪

Q. トレンドの服は着ちゃダメ?

トレンドの服を着てはいけない、なんてことはありません!
ぽっちゃり体型でも、トレンドは楽しめます♪

ただし、自分に合うように取り入れることが大切。

トレンドの取り入れ方

  1. トレンドアイテムを1つだけ取り入れる
  2. 他はベーシックにまとめる
  3. バランスを崩さないように注意

そうすれば、バランスを崩さずにトレンドを楽しめますよ!

Q. サイズ選びで迷ったらどうする?

サイズ選びで迷ったら、大きめではなくジャストサイズを選びましょう。

大きすぎると、かえって太って見えてしまいます!

試着ができるなら、必ず試着してください。

横から見たときのシルエットも確認しましょう。

通販で買う場合は、サイズ表をよく確認。

レビューがあれば、サイズ感についてのコメントをチェックすると参考になりますよ♪

Q. 低身長でぽっちゃりの場合は?

低身長×ぽっちゃりの場合は、視線を上に集めることを意識しましょう!

おすすめテクニック
☑ 明るい色を顔まわりに
☑ ハイウエストのボトムスで脚長効果
☑ 丈の長すぎる服は避ける
☑ ヒールで高さをプラス

ウエスト位置を高く見せると、全体のバランスが良くなりますよ♪

Q. 骨格タイプがわからない...

骨格タイプがわからなくても大丈夫!
基本のシルエット(I・A・X)を押さえておけば、着痩せコーデは作れます。

いろいろな服を試着してみて、自分に似合うものを見つけていきましょう。

鏡で確認しながら、「これはすっきり見える」「これは太って見える」を覚えていくことが大切ですよ♪

ぽっちゃり女子でも自信を持っておしゃれを楽しもう♪

体型を気にして、おしゃれを諦める必要はありません!

ちょっとしたコツを押さえるだけで、誰でも素敵に見えるんです。

この記事でお伝えしたポイント
☑ I・A・Xラインでシルエットを整える
☑ 上下どちらかをすっきりさせてバランスを取る
☑ 「3首」を見せて華奢見せ
☑ 濃い色と淡い色を組み合わせる
☑ 小物使いで視線をコントロール

完璧なスタイルを目指す必要はありません。

自分らしく、心地よく着られる服を選びましょう♪

この記事で紹介したテクニックを、少しずつ試してみてください。

きっと、おしゃれがもっと楽しくなるはずです!

明日からのコーディネートが、ワクワクするものになりますように。

あなたらしいおしゃれを、思いっきり楽しんでくださいね♪