50代のぽっちゃり体型、こんな服装の悩みありませんか?

年齢とともに変わった体型に戸惑う日々

40代までは気にならなかったお腹周りや二の腕...。

50代になって急に体型の変化を感じる方は多いものです。

代謝が落ちて、以前と同じ生活をしていても体重が増えやすくなります。

特にこんな部分が気になりませんか?

☑ ウエスト周りに厚みが出てきた
☑ 背中や腰回りにお肉がついた
☑ 今まで着ていた服がきつく感じる

「隠す服」ばかりでおしゃれが楽しめない

体型が気になると、ついゆったりした服ばかり選んでしまいがちです。

でも、全身をゆるいシルエットで覆ってしまうと、かえって太って見えることがあります。

「体型カバー」を意識しすぎて、気づけばいつも同じような服装に...。

おしゃれを楽しむ気持ちまで失ってしまうのはもったいないことです!

若作りにもおばさんっぽくも見られたくない

50代という年齢に相応しい装いをしたい。

でも、地味すぎて老け込んで見えるのも避けたい。

このバランスが難しく、服選びに迷ってしまう方も多いでしょう。

年齢を重ねた今だからこそ出せる品の良さを活かしながら、若々しさも保ちたいものです♪


まず知っておきたい!50代ぽっちゃりさんが避けたい服装

着こなしの正解を知る前に、まずは「これは避けたほうがいい」というポイントを押さえておきましょう。

NGポイント①:全身ゆったりサイズは逆効果

体型を隠そうとして、トップスもボトムスもゆったりサイズを選ぶ...。

この組み合わせは、残念ながら逆に体を大きく見せてしまいます。

メリハリがなくなり、だらしない印象を与えることも。

どこかに「すっきり」した部分を作ることが大切です!

NGポイント②:ぴったりしすぎる服も体のラインを強調する

反対に、体にぴったり沿う服も要注意です。

お腹周りや背中、お尻のラインがくっきり出てしまいます。

特にこんな素材は体のラインを拾いやすいので注意してください。

  • ニット素材
  • 薄手のストレッチ素材
  • とろみのある柔らかい素材

適度なゆとりのある服を選ぶことがポイントになります♪

NGポイント③:大きな柄や太いボーダーは膨張して見える

花柄が好きでも、大きな柄は体を大きく見せる効果があります。

太めのボーダーも、横に広がって見える原因に。

柄を取り入れるなら、こんなものがおすすめです。

  • 小さめの柄
  • 細かいストライプ
  • 縦ラインを強調する柄

無地を基本にして、ポイント使いする程度にとどめましょう。

NGポイント④:首が詰まったデザインは顔を大きく見せる

タートルネックやクルーネックなど、首元が詰まったデザイン。

首が短く見え、顔周りが大きく見える原因になります。

首元にゆとりがあるVネックやスキッパーネックを選ぶと、顔周りがすっきりします!
首元の抜け感は、全体の印象を軽やかにしてくれる大切な要素です。


【基本テクニック】50代ぽっちゃりコーデが見違える5つのコツ

ここからは、すぐに実践できる着こなしのコツをご紹介します♪

コツ①:ゆったり×すっきりのメリハリをつける

コーディネートの基本は、ゆったりとすっきりのバランスです!

トップスをゆったりさせたら → ボトムスはすっきりしたシルエットに
トップスをコンパクトにまとめたら → ボトムスは少しゆとりがあってもOK

このメリハリが、スタイルを良く見せる鍵になります。

コツ②:縦のラインを意識して着やせ効果を狙う

縦のラインを強調すると、全体がすっきり見えます。

縦ラインを作る簡単な方法はこちら。

  1. ロングカーディガンを羽織る
  2. ストライプ柄を選ぶ
  3. 縦長のアクセサリーをつける

横に広がる印象を避け、縦長効果を意識してみましょう♪

コツ③:首・手首・足首の「3つの首」を見せる

体の中で細い部分である「3つの首」。

ここを見せることで、全体がほっそりした印象になります!

具体的にはこんな工夫を

  • 首元を少し開ける
  • 袖をまくる
  • パンツの裾を少し上げる

小さな工夫が、着やせ効果を生み出します。

コツ④:ダークカラーを味方につける

黒、紺、チャコールグレーなどの濃い色は、引き締め効果があります。

気になる部分には濃い色を持ってくると、目立ちにくくなります。

ただし、全身真っ黒にする必要はありません...顔周りには明るい色を持ってきて、バランスを取りましょう♪

コツ⑤:ハリのある素材で体のラインを拾わせない

とろんとした柔らかい素材は、体のラインを拾いやすいもの。

適度なハリ感のある素材を選ぶと、体型カバーになります。

おすすめの素材

  • 綿や麻のシャツ
  • しっかりしたポンチ素材
  • 適度な厚みのあるニット

素材選びも、見た目の印象を大きく左右します!


【アイテム選び】50代ぽっちゃりさんに似合うトップス&ボトムス

トップス選びのポイント

Vネックで首元をすっきり見せる

首元が開いたVネックは、50代ぽっちゃりさんの強い味方!
顔周りをすっきり見せ、首を長く見せる効果があります。

深すぎるVネックは品がなくなるので、適度な開き具合を選びましょう。

鎖骨が少し見えるくらいがちょうど良いバランスです♪

適度なゆとりのあるブラウスが使いやすい

体にぴったりしすぎず、かといってだぼだぼでもない...。

そんな適度なゆとりのあるブラウスは、使い勝手抜群です。

腕周りにゆとりがあると、二の腕が気にならなくなります。

とろみのある素材より、少しハリのある素材を選ぶのがポイントです!

丈の長さは腰骨が隠れるくらいがベスト

トップスの丈は、腰骨が隠れるくらいの長さが理想的。

お腹周りをさりげなくカバーしながら、バランスも良く見えます。

☑ 短すぎると座ったときにウエスト部分が気になる
☑ 長すぎると下半身が短く見えてしまう

丈選びは慎重にしましょう。

袖は七分丈か長袖で二の腕をカバー

二の腕が気になる方は、袖丈選びも大切です。

七分丈や長袖なら、気になる部分を自然にカバーできます。

半袖を選ぶなら、二の腕の一番太い部分より少し長めの袖丈を。

ぴったりした袖より、ゆとりのある袖のほうがすっきり見えます♪

ボトムス選びのポイント

テーパードパンツで下半身をすっきり見せる

腰回りはゆったり、裾に向かって細くなるテーパードパンツ。

50代ぽっちゃりさんに最もおすすめのアイテムです!

テーパードパンツの良いところ

  • 気になるお尻周りをカバー
  • 足首をすっきり見せられる
  • どんなトップスとも合わせやすい
  • きちんと感も出せる

ハイウエストで脚長効果を出す

ウエスト位置が高いパンツやスカートは、脚を長く見せてくれます。

トップスをウエストインすると、さらに効果的です!

お腹が気になってインするのをためらう方もいるかもしれません。

でも、ハイウエストで正しい位置にインすれば、むしろすっきり見えます♪

スカートならIラインかフレアシルエット

スカートを選ぶなら、体に沿いすぎないIラインがおすすめです。

適度に広がるフレアスカートも、下半身をカバーしながら女性らしさを演出できます。

避けたいスカート

  • タイトスカート(体のラインを拾いやすい)
  • 太いプリーツスカート(膨張して見える)

細かいプリーツなら縦ラインが強調されて好印象です。

丈は膝下からふくらはぎ中間がバランス良好

パンツやスカートの丈選びも重要です!
膝が完全に隠れる丈から、ふくらはぎの真ん中あたりまでがバランスが良い長さ。

膝が見える丈は、50代には少し若作りに見えることも...。

足首が見える丈なら、抜け感が出てすっきりした印象になります♪


【季節別】50代ぽっちゃりコーデの実践例

季節に合わせた着こなしのポイントを見ていきましょう♪

春のコーデ:明るい色も取り入れた軽やかな装い

春は明るい色にも挑戦しやすい季節です!
とはいえ、全身明るい色だと膨張して見えることも...。

カーディガンの肩掛けでこなれ感をプラス

カーディガンを肩に掛けるだけで、こなれた雰囲気に♪
しかも、肩周りの体型カバーにもなります。

斜めのラインができることで、視線が分散される効果もあります。

ボタンを留めずに前を開けて着ても、縦長ラインが強調されて良いでしょう。

白パンツは思い切ってトライしてみる

白パンツは膨張色だから避けている方も多いかもしれません。

でも、トップスを濃い色にすれば、バランスが取れます!

  • 白パンツ + 黒のトップス
  • 白パンツ + 紺のトップス
  • 足元も濃い色の靴で引き締め

春らしく爽やかな印象になります♪

夏のコーデ:薄着でも体型カバーできる涼しげコーデ

暑い季節こそ、体型が気になって服選びに困るもの。

でも、コツさえつかめば涼しく快適に過ごせます!

リネン素材で軽やかに、でもハリ感をキープ

夏の素材として人気のリネン。

適度なハリがあり、体のラインを拾いにくいのが特徴です。

風通しも良く、涼しく着られます♪
シワになりやすい素材ですが、リネンのシワは味わいとして許容されるので気にしすぎる必要はありません。

半袖より七分袖やノースリーブ+羽織りが正解

半袖は二の腕の太い部分で袖が終わってしまいがち...。

七分袖なら二の腕をカバーしつつ、涼しく過ごせます。

ノースリーブに薄手のカーディガンを羽織るスタイルもおすすめです!
室内の冷房対策にもなり、見た目も上品になります。

秋のコーデ:重ね着を活かした着痩せスタイリング

重ね着がしやすい秋は、着やせテクニックを活用しやすい季節です♪

ロングカーディガンで縦ラインを強調

膝丈くらいの長さのロングカーディガン。

縦のラインが強調され、全体がすっきり見えます!

中に着るのはシンプルなカットソーやシャツで十分。

カーディガンの効果で、きちんと感も出せます。

タートルネックは避けて、襟元は開ける

涼しくなるとタートルネックを着たくなりますが、首が短く見える原因に...。

クルーネックやVネックを選びましょう。

秋は首元が寂しく感じるなら、ストールやスカーフで調整を♪
縦長に垂らすように巻くと、さらに効果的です。

冬のコーデ:着膨れしない暖かコーデの作り方

厚着が必要な冬こそ、着膨れしないコツが重要です!

アウターは少しゆとりのあるサイズ感で

コートやジャケットは、中に着込むことを考えて選びましょう。

ぴったりサイズだと、中に着た服で窮屈に見えてしまいます。

かといって大きすぎると、だらしない印象に...。

試着して腕を動かしてみて、無理なく着られるサイズを選んでください。

首元のストールで縦ラインとおしゃれを両立

冬の首元は、ストールやマフラーの出番です♪
縦に長く垂らすように巻くと、縦長効果が得られます。

色はコーディネートのアクセントになるものを選ぶと華やかに!
防寒とおしゃれが同時に叶う、冬ならではのアイテムです。


【シーン別】迷わない50代ぽっちゃりコーデ

日常のさまざまなシーンに合わせた着こなしをご紹介します♪

普段着・日常のお出かけ

毎日のコーディネートこそ、楽で快適なものを選びたいもの!

基本の組み合わせ:テーパードパンツ+シンプルブラウス

  • 黒や紺のテーパードパンツ
  • 白やベージュのブラウス
  • フラットシューズor低めのヒール

この組み合わせがあれば、どこへ行っても安心です。

バッグを変えるだけで、雰囲気も変わります♪

ワンピース1枚をさらっと着こなす

シンプルなワンピース1枚で完成するコーディネート。

朝の忙しい時間でも、サッと着られて便利です!

Iラインのワンピースなら、縦長効果も期待できます。

カーディガンを羽織れば、季節の変わり目にも対応可能です。

ちょっとしたお呼ばれ・きちんとシーン

食事会や集まりなど、少しきちんとした場面でのコーディネート。

ジャケットで上品さを格上げする

いつものコーディネートにジャケットを羽織るだけで、ぐっときちんと感が出ます!
ノーカラージャケットなら、首元がすっきり見えておすすめです。

色は黒や紺の定番色があれば、どんな場面でも使えます。

インナーを変えるだけで、印象も変えられる便利アイテムです♪

セットアップなら楽なのにきちんと見える

トップスとボトムスがセットになったセットアップ。

コーディネートを考える手間が省け、それでいてきちんと見えます!

単品でも使えるので、着回しの幅も広がります。

シンプルなデザインを選べば、長く愛用できるでしょう。

旅行・アクティブに動く日

動きやすさと見た目の両立が求められる旅行コーデ。

☑ ストレッチの効いた素材のパンツ
☑ ゆとりがあって腕が動かしやすいトップス
☑ シワになりにくい素材

ただし、動きやすさ重視でスポーティーになりすぎないよう注意です...。

カジュアルすぎず、品のある印象をキープしましょう!


体型のお悩み別カバーテクニック

気になる部分をカバーする、具体的なテクニックをご紹介します♪

お腹周りが気になる方へ

多くの50代女性が悩むお腹周り...隠すだけでは解決しません!

トップスをタックインして、むしろすっきり見せる

お腹を隠そうとトップスを出していませんか?
実は、きちんとタックインしたほうがすっきり見えることが多いのです。

  1. ハイウエストのパンツやスカートを選ぶ
  2. ウエスト位置を高く見せる
  3. 全部入れるのが抵抗あるなら、前だけ軽く入れる

ウエストマークはハイウエスト位置で

ベルトやウエストリボンでマークする位置も重要です!
実際のウエストより高めの位置でマークすると、脚長効果が生まれます。

お腹の一番出ている部分は避けて、その上の細い部分を強調しましょう。

位置を変えるだけで、印象は大きく変わります♪

二の腕が気になる方へ

年齢とともに気になる二の腕のたるみ...上手にカバーするコツがあります!

ぴったりした袖より、ゆとりのある袖を選ぶ

二の腕を締め付ける袖は、かえって太さを強調してしまいます。

適度にゆとりのある袖を選びましょう♪

こんな袖もおすすめ

  • ドルマンスリーブ
  • バルーンスリーブ
  • ギャザーのある袖

視線が袖のデザインに向くので、二の腕が目立ちにくくなります。

肩掛けスタイルで視線を分散させる

カーディガンやストールを肩に掛けるスタイル。

肩周りに視線が集まるので、二の腕から注意をそらせます!

斜めのラインができることで、全体的にすっきりした印象にもなります。

簡単にできるテクニックなので、ぜひ試してみてください♪

下半身がどっしり見える方へ

腰回りや太ももが気になる、下半身に重心がある体型の方へ。

トップスに視線を集める色使い

明るい色や柄は視線を集める効果があります!
トップスに明るい色を持ってきて、視線を上に集めましょう。

☑ トップスは明るい色や柄物
☑ ボトムスは黒や紺など引き締め色
☑ 上下のコントラストでバランスを

ボトムスは暗めの色で引き締める

下半身が気になるなら、ボトムスは濃い色が鉄則です。

  • チャコールグレー
  • ダークブラウン

明るい色のボトムスは膨張して見えるので、避けたほうが無難です...。

どうしても明るい色を穿きたいときは、トップスを長めにして腰回りをカバーして。

首が短く見える・顔が大きく見える方へ

首が短いと顔が大きく見えがち...でも、着こなしで改善できます!

縦の抜け感を作る首元デザイン

  • Vネック
  • スキッパーネック
  • ボタンのあるシャツは一番上を開ける

縦に抜け感ができることで、首が長く見えます♪
小さな工夫ですが、印象は大きく変わるものです。

アクセサリーで縦長ラインを作る

ロングネックレスや、長めに垂らしたスカーフ。

縦のラインを作るアクセサリーは、首を長く見せる効果があります!

短いネックレスは首を短く見せてしまうので避けましょう。

鎖骨より下、胸元あたりまでの長さがおすすめです。


50代ぽっちゃりさんが持っておくと便利な定番アイテム

基本のワードローブとして揃えておきたいアイテムをご紹介します♪

①着回し力抜群のテーパードパンツ(黒・ベージュ)

テーパードパンツは、まず黒を1本持っておきたいアイテム!
どんなトップスとも合わせやすく、きちんと感も出せます。

もう1本あるなら、ベージュがおすすめです。

明るすぎず、でも黒より柔らかい印象になります♪

②どんなボトムスにも合うシンプルブラウス

白やベージュのシンプルなブラウス。

これがあれば、どんなボトムスとも相性が良いでしょう。

  • 襟付きなら → きちんと感が出る
  • ノーカラーなら → カジュアルにも着られて便利

③縦長効果を出すロングカーディガン

膝丈くらいのロングカーディガンは、縦長効果抜群です!
羽織るだけでコーディネートが完成する優れもの。

色は黒やグレーなど、合わせやすい色がおすすめです。

薄手のものと厚手のもの、2枚あると季節に応じて使い分けられます♪

④きちんと見えるノーカラージャケット

ジャケットは1着持っておくと便利です。

ノーカラーなら首元がすっきり見え、50代にぴったり!

色は黒か紺が使いやすいでしょう。

きちんとした場面でも、カジュアルな場面でも活躍します。

⑤1枚で決まるシンプルなワンピース

忙しい朝でもサッと着られるワンピース。

Iラインのシンプルなデザインなら、年齢を問わず着られます。

黒やグレーなど、落ち着いた色を選べば長く愛用できます♪
カーディガンやジャケットとの相性も良く、着回しの幅が広がるでしょう。


小柄さん・高身長さん別の着こなしポイント

身長によっても、似合う着こなしは変わってきます!

150cm前後の小柄ぽっちゃりさん

小柄な方は、バランスの取り方がより重要になります。

丈の長さが全体のバランスを左右する

小柄な方が長すぎる丈を選ぶと、服に着られている印象に...。

トップスもボトムスも、丈選びは慎重にしましょう。

パンツの丈は、かかとに少し触れるくらいが理想的です。

長すぎると裾がたまって、だらしなく見えてしまいます。

重心を上に持ってくることを意識

小柄な方は、視線を上に集めることが大切です!

☑ 明るい色のトップスで視線を上に
☑ 顔周りのアクセサリーで視線を誘導
☑ ハイウエストのボトムスで脚長効果
☑ トップスをインして重心を上に

160cm以上の高身長ぽっちゃりさん

身長がある方は、その長所を活かした着こなしを♪

縦長効果を活かしてスタイリッシュに

高身長の方は、もともと縦のラインが強調されやすい体型です。

この長所を活かして、スタイリッシュに見せましょう!

Iラインのワンピースや、縦長のコーディネートが似合います。

堂々と着こなすことで、洗練された印象になるでしょう。

ロング丈アイテムも堂々と着こなせる

ロングスカートやロングカーディガンなど、長めの丈も似合います。

小柄な方には難しい丈感も、高身長なら問題なく着こなせるのが強みです♪

ただし、全体が重たく見えないよう、色の選び方には注意を。

明るい色や軽い素材を取り入れて、バランスを取りましょう!


よくある質問:50代ぽっちゃりコーデのお悩み相談

読者の方からよく寄せられる質問にお答えします♪

Q. 何色を選べば着痩せして見えますか?

A. 黒、紺、チャコールグレーなどの濃い色は引き締め効果があります!
ただし、全身濃い色だと重たい印象になることも...。

顔周りには明るい色を持ってきて、メリハリをつけましょう。

濃い色と明るい色を組み合わせるのが、バランスの良い着こなしです♪

Q. トレンドは取り入れたほうがいいですか?

A. 無理にトレンドを追う必要はありません。

でも、少しだけ取り入れると新鮮な印象になります!

トレンドの取り入れ方

  • 今年らしいカラーを1点プラス
  • 流行の小物を取り入れる
  • ベーシックなアイテムを基本にする

トレンドは差し色程度に楽しみましょう♪

Q. オーバーサイズの服は着てもいいですか?

A. オーバーサイズがトレンドですが、50代ぽっちゃりさんには注意が必要です。

全体的にオーバーサイズだと、だらしなく見えてしまいます...。

取り入れるなら、トップスだけオーバーサイズにしてボトムスはすっきりと!
メリハリを意識することが大切です。

Q. 体型が気になって明るい色が着られません

A. 明るい色は膨張して見えると思われがちですが、使い方次第です!
全身明るい色は避けて、部分使いにしましょう。

☑ 顔周りに明るい色 → 顔色が明るく見えて好印象
☑ ボトムスは濃い色 → バランスが取れる
☑ アクセサリーで明るい色を取り入れる → さりげなく華やか

Q. パンツとスカート、どちらが痩せて見えますか?

A. どちらも選び方次第で着痩せできます♪

パンツの場合 → テーパードシルエット
スカートの場合 → Iラインかフレアタイプ

大切なのは、体に沿いすぎないゆとりのあるサイズ感を選ぶこと!
自分が快適に着られるほうを選んでください。


まとめ:50代ぽっちゃりでもおしゃれは楽しめる!

体型カバーのコツを知れば選択肢は広がる

「体型が気になるから」と諦める必要はありません!
ちょっとしたコツを知るだけで、似合う服の幅は大きく広がります。

大切なのは、自分の体型の特徴を知り、それに合った服を選ぶこと。

隠すことばかり考えず、バランスを整えることに意識を向けましょう♪

「隠す」より「バランス」を意識した着こなしを

全身をゆったりした服で覆うのではなく、メリハリをつけることが重要です!
ゆったり×すっきりの組み合わせが、スタイル良く見せる基本。

今日から実践できること

  • 縦のラインを意識する
  • 3つの首を見せる
  • ダークカラーを上手に使う
  • ハリのある素材を選ぶ

小さな工夫の積み重ねが、大きな違いを生み出します♪

年齢に合った上品さを大切に、自分らしく楽しむ

50代だからこそ似合う、落ち着いた品の良さがあります。

若作りする必要はなく、年齢を重ねた今の自分に似合う服を選びましょう!

おしゃれは本来、楽しむものです...。

体型を気にしすぎて服選びがストレスにならないよう、自分らしい着こなしを見つけてください。

この記事でご紹介したコツを参考に、毎日のコーディネートを楽しんでいただければ幸いです♪