あなたに似合う服がわかる!骨格タイプ別の着こなし
骨格ストレートタイプ
特徴
☑ 上半身に厚みがある
☑ バストやウエスト位置が高い
☑ メリハリのある体型
似合う服
- ハリのある素材とシンプルなデザイン
- Vネックやシャツカラー(首元がすっきりしたもの)
- ストレートやテーパードなど、シンプルなシルエットのボトムス
- 装飾の少ない、きれいめなアイテム
避けたい服
フリルや装飾が多いデザイン。
体にボリュームがあるため、装飾が多いとさらに大きく見えてしまいます...
骨格ウェーブタイプ
特徴
☑ 上半身が華奢で下半身にボリュームがある
☑ ウエスト位置が低め
☑ 曲線的な体型
似合う服
- 柔らかい素材とフェミニンなデザイン
- とろみ素材やシフォン、ニットなど体に沿う素材
- フレアスカートやテーパードパンツ(裾に向かって細くなるシルエット)
- ハイウエストのデザイン(脚長効果が期待できる)
着こなしのコツ
トップスはウエストインやベルトでウエストマークすると、メリハリが生まれます♪ 体にフィットするデザインの方が、スタイルよく見えるタイプです。
骨格ナチュラルタイプ
特徴
☑ 骨格がしっかりしている
☑ 肩幅が広い
☑ フレーム感がある
似合う服
- ラフで自然なシルエット
- リネンやコットンなど、ナチュラルな素材
- オーバーサイズのトップスやワイドパンツ
- ロング丈のアイテム
避けたい服
体にぴったりフィットするデザイン。
骨格が強調されてしまうため、少しゆとりのあるサイズを選びましょう。
低身長・高身長別|身長に合わせた着こなしポイント
低身長さんが縦長シルエットを作る方法
身長が低い方は、視線を上に集めることを意識しましょう♪
視線を上に集めるテクニック
- トップスに明るい色や柄物を持ってくる(目線が自然と上に向かう)
- ボトムスとトップスを同系色にする(縦長の印象を作る)
- トップスをウエストインする(脚が長く見える効果)
- 靴もボトムスと同じ色にする(脚のラインが途切れずに見える)
ヒールのあるパンプスなら、さらに身長アップ効果が期待できます!
高身長さんがバランス良く見せる着こなし
身長が高い方は、横のラインを意識すると良いバランスになります。
おすすめのデザイン
☑ ボーダー柄や切り替えデザイン(横に広がる要素を取り入れる)
☑ トップスとボトムスの色を変える(視線が分散されてバランスが良くなる)
☑ ロング丈のアイテム(マキシスカートやロングカーディガン)
☑ 大きめのアクセサリーやバッグ(ボリュームを出して全体のバランスを整える)
身長を活かしたコーデが楽しめるのも、高身長さんの魅力です♪
今日から実践できる!アイテム別コーデのコツ
トップス編
ブラウス
- とろみ素材かハリのある素材を選ぶ
- 薄すぎる生地は下着が透けたり、肉感を拾ったりするため避ける
ニット
- 編み目が細かすぎないものがおすすめ
- リブニットやケーブルニットなど、立体感のあるデザインなら体のラインを拾わない
Tシャツ
- 身幅にゆとりがあるオーバーサイズが使いやすい
- ただし、肩の位置は合わせること(肩が落ちすぎるとだらしない印象に)
ボトムス編
パンツ
☑ テーパードシルエットが万能
☑ 腰回りにゆとりがあり、裾に向かって細くなる
☑ センタープレスが入っているとさらにすっきり
☑ 縦ラインが強調され、下半身がすらりと見える
スカート
- フレアやプリーツなど、動きのあるデザインがおすすめ
- 腰回りをカバーしながら、女性らしい雰囲気を演出
- 丈はひざ下からミモレ丈が40代に最も似合う長さ♪
ワンピース編
ワンピースは、40代ぽっちゃりさんの強い味方!
一枚でコーデが完成するため、朝の時間がない時にも便利です。
おすすめのデザイン
- Aラインのワンピース:お腹周りをさりげなくカバー
- シャツワンピース:羽織りとしても使える。
前を開けて、中にトップスとパンツを合わせれば、また違った雰囲気に
- マキシ丈のワンピース:下半身を全てカバー。
ウエストにベルトをするか、カーディガンを羽織ってメリハリをつけると◎
アウター編
ロング丈のカーディガン
縦ラインを作る効果があります。
中のコーデがシンプルでも、羽織るだけでこなれた印象に♪
ジャケット
肩のラインが合っているものを選びましょう。
きちんと感が出るため、通勤コーデにも使えます。
定番アウター
トレンチコートやチェスターコートは一枚あると便利。
体型をカバーしながら、季節の変わり目に活躍してくれます!
トップスINのやり方|苦手な人でもできる簡単テクニック
前だけINで自然な着こなし
トップスを全部ウエストインするのは抵抗がある...
そんな方におすすめなのが、前だけINするスタイルです!
やり方
- 前の部分だけをボトムスに入れる
- 後ろは出したままにする
- これだけで、こなれた雰囲気を出せる♪
お腹が気になる場合も、前だけINなら挑戦しやすいですよね。
脚長効果も期待できるため、スタイルアップにつながります。
ポイント
前を入れる量は、少しだけでOK。
やりすぎると不自然になるため、軽くつまんで入れるくらいがちょうど良いです。
ブラウジングでお腹周りをカバー
トップスをウエストインした後、少し引き出すテクニックです。
これをブラウジングといいます♪
やり方
☑ ウエストのゴム部分やベルトの上に、トップスを軽く引き出す
☑ お腹周りにふんわりとした空間ができて、体型をカバーできる
☑ 引き出しすぎるとだらしなく見えるため、ほどほどに
鏡を見ながら調整してくださいね。
このテクニックを使えば、ウエストインも気軽に楽しめます!
ベルトを使った引き締め効果
ベルトをプラスするだけで、コーデにメリハリが生まれます。
ウエストの一番細い部分でベルトをすると、くびれを作れるんです♪
おすすめの使い方
- ワンピースやチュニックなど、ストンとしたシルエットのアイテムにベルトを合わせる
- ウエスト位置が上がって見えるため、脚長効果も期待できる
- ベルトの幅は太めの方が存在感が出る(細いベルトだと、かえってウエストの太さが強調されることも)
色は黒やブラウンなど、ベーシックなカラーが使いやすいです。
一本持っておくと、様々なコーデに活用できますよ。
季節別|40代ぽっちゃりコーデの実践例
春のコーデ
春は明るい色を取り入れたくなる季節♪
パステルカラーのブラウスやカーディガンで、華やかな雰囲気を楽しみましょう。
春のコーデポイント
☑ トップスに明るい色を持ってくる
☑ ボトムスは落ち着いた色に(ベージュやカーキなどのアースカラーが相性◎)
☑ 羽織りものはトレンチコートやロングカーディガン
☑ 足元はパンプスやローファーで軽やかに
足首が見える丈のパンツと合わせると、春らしい爽やかなコーデになります。
夏のコーデ
夏は薄着になるため、体型が気になる季節...
でも素材を工夫すれば、涼しげで着痩せも叶います!
夏におすすめの素材
- リネンやコットンなど、天然素材のアイテム(通気性が良く、暑い日でも快適)
- シアー素材の羽織り(二の腕をカバーしながら涼しげな印象に)
着こなしのコツ
- 中にキャミソールやタンクトップを重ねて着る
- ワイドパンツやマキシスカートで下半身をカバー
- 白やベージュなど、明るい色を選ぶと暑苦しくならない
秋のコーデ
秋は重ね着を楽しめる季節。
レイヤードスタイルで、気になる部分をカバーしましょう♪
秋のレイヤードテクニック
☑ カーディガンやベストを重ねる(お腹周りを自然に隠せる)
☑ 縦のラインも出るため、すっきりとした印象に
☑ 色は同系色でまとめるか、3色以内に抑える
☑ アースカラーでまとめると、秋らしい落ち着いた雰囲気に
スカーフや大判ストールを首元に巻くのもおすすめ。
視線が上に集まり、全体のバランスが良くなります。
冬のコーデ
冬のコーデで悩むのが、着膨れ問題。
重ね着するとどうしても太って見えてしまいますよね...
着膨れしないアウターの選び方
- 体に沿うシルエットより、ストンとしたIラインがおすすめ
- チェスターコートやノーカラーコートなら、すっきり着こなせる
- ダウンは光沢のあるナイロン素材より、マットな質感のものを選ぶ
インナーのコツ
厚手のニットより、薄手のものを重ね着した方が◎。
機能性インナーを活用すれば、薄着でも暖かく過ごせますよ♪
小物使いで差がつく!バッグ・靴・アクセサリーの選び方
視線を上に集める小物の効果的な使い方
小物は、視線を誘導する重要なアイテム。
上手に使えば、体型カバーにも役立ちます♪
おすすめの小物
- ピアスやネックレス:存在感のあるものを選ぶ。
視線が顔に集まるため、全体がすっきりした印象に
- 帽子:視線を上に集める効果的なアイテム。
つばの広いハットやキャップなど、好みに合わせて選ぶ
- スカーフ:首元に巻く。
明るい色を選ぶと、顔色も明るく見えて一石二鳥
足元をすっきり見せる靴選びのポイント
靴選びも、全体のバランスを左右する大切な要素です。
靴選びのコツ
☑ ボトムスと同系色の靴を選ぶ(脚のラインが長く見える)
☑ ヒールのあるパンプス(脚を長く見せる効果。
ただし、歩きにくいヒールは避ける)
☑ ローヒールやフラットシューズ(つま先が細めのデザインなら足元がすっきり)
☑ ポインテッドトゥやアーモンドトゥがおすすめ
スニーカーを合わせる場合は、細身のデザインを選びましょう。
ボリュームのあるスニーカーは、全体のバランスが崩れてしまいます...
朝5分でできる!迷わないコーデの組み立て方
手持ちの服を3パターンに分類する
毎朝コーデに悩んでしまう方は、服を分類してみましょう。
基本の分類
「トップス」「ボトムス」「羽織りもの」の3つに分けるだけで、組み合わせが見えてきます!
それぞれの中で、さらに「明るい色」と「暗い色」に分けてください。
コーデの組み合わせルール
- 明るいトップス → 暗いボトムス
- 暗いトップス → 明るいボトムス
これだけ決めておけば、迷わずコーデが決まります♪
クローゼット整理のコツ
☑ よく着る服は手前に
☑ たまにしか着ない服は奥に
☑ 季節ごとに着る服を入れ替える
☑ 今の季節に着ない服はしまっておく(選択肢が絞られて楽)
困ったときの基本コーデテンプレート
どうしても迷ったときのために、基本のコーデパターンを覚えておきましょう。
パターン1:トップス+テーパードパンツ
どんなトップスでも合う万能コーデ。
トップスを前だけINすれば、さらにすっきり見えます。
パターン2:ワンピース+カーディガン
一枚で決まるワンピースに羽織りをプラス。
気温調節もできて便利です♪
パターン3:ブラウス+フレアスカート
きちんと感とフェミニンさを両立できるコーデ。
通勤にもお出かけにも使えます。
この3パターンを軸にして、色や小物を変えるだけで、毎日違った印象を楽しめますよ!
まとめ|40代ぽっちゃりコーデは「バランス」が鍵
40代のぽっちゃり体型でも、ポイントを押さえればおしゃれは十分に楽しめます♪
今日から実践できる基本ルール
☑ ジャストサイズを選ぶ
☑ 三首を見せる
☑ 縦ラインを意識する
☑ 素材選びにこだわる
☑ 色のメリハリをつける
大切なのは、隠すだけでなくバランスを意識すること。
どこを見せてどこをカバーするか、メリハリをつけた着こなしがすっきり見せるコツです。
自分の骨格タイプや身長に合わせた着こなしを知ることも大切。
自分に似合う服を選べば、体型の悩みも軽減されます。
完璧を目指す必要はありません。
まずはできることから、少しずつ取り入れてみてください。
毎日のコーデが楽しくなれば、鏡を見るのも楽しみになるはず。
今日からぜひ、新しい着こなしに挑戦してみてくださいね!