お腹まわりをカバーする服選びの3つの基本ルール

体型をカバーする服選びには、押さえておくべき基本のルールがあります。
難しいテクニックは必要ありません!この3つを意識するだけで、お腹まわりが驚くほど目立ちにくくなりますよ♪

ルール1|ぴったりしすぎず、ゆるすぎない「ほどよいゆとり」

☑ 体にぴったりフィットする服は、お腹のラインを強調してしまいます
☑ かといって、大きすぎるサイズは全体的に膨らんで見えてしまう
☑ ポイントは「ほどよいゆとり」です

お腹部分に余裕がありながら、肩や胸元はきちんとフィットしているサイズを選びましょう。
生地が体に沿うけれど張らない、そんな絶妙なバランスが理想的です!

ルール2|視線を上下に誘導する「縦のライン」を作る

人の目は、縦のラインがあると自然とその方向に誘導されます。
これを利用すれば、お腹まわりへの視線を分散させられるんです♪

縦ラインを作るアイテム例

  • センタープレスのパンツ
  • 縦に流れるドレープ
  • Iラインのシルエット
  • 縦ストライプ
  • Vネックのトップス

横のボーダー柄は避けて、縦の要素を取り入れてみてくださいね。

ルール3|お腹以外の「細い部分」を見せてメリハリをつける

全身を隠そうとすると、かえって体型がぼやけて大きく見えてしまいます...

お腹は上手にカバーしつつ、手首や足首、デコルテなど、体の細い部分は積極的に見せていきましょう!

メリハリをつけるポイント

  • 七分袖で手首を見せる
  • パンツの丈を調整して足首を出す
  • 首元をすっきりさせる

このバランスが、スタイルアップの秘訣です♪

お腹まわりをカバーするトップスの選び方

トップス選びは、お腹カバーの要です!デザインや素材によって、見え方が驚くほど変わってきます。

ブラウス・シャツで選びたいデザイン

ブラウスやシャツは、オフィスの定番アイテムですよね。
お腹をカバーできるデザインを選べば、きちんと感と体型カバーを両立できます♪

ペプラムデザイン
ウエスト部分から裾にかけてフレアに広がるデザインです。
お腹まわりをふんわりとカバーしながら、女性らしいシルエットを作れます。
ウエスト位置が高く見えるため、スタイルアップ効果も抜群です!

フロントタック
胸元のタックが立体的なドレープを作り、お腹へ視線が向きにくくなります。
タックの縦ラインが、すっきりとした印象を与えてくれるんです。

裾の長さの目安
お尻が半分隠れる程度がベスト。
短すぎるとお腹が目立ち、長すぎるとだらしなく見えてしまいます。
ヒップの一番高い位置が隠れる長さを選びましょう。

カットソー・ニットを選ぶときのコツ

カットソーやニットは、素材選びが重要になります...!

☑ 薄すぎる生地は体のラインを拾いやすい
☑ 厚すぎる生地は着膨れの原因に
☑ ちょうどいい素材を選ぶのがポイントです

とろみ素材のカットソー
適度に落ち感があり、お腹のラインを拾いません。
体に沿いながらも張り付かない絶妙な質感が、自然な体型カバーを実現してくれますよ♪

ウエスト切り替えデザイン
切り替え位置が高めのものを選びましょう。
バスト下あたりで切り替わるデザインなら、お腹まわりが自然にカバーできます!

避けたいのは、体にぴったり密着するリブニットや、伸縮性が強すぎる素材です。
これらはお腹の凹凸をそのまま表してしまいます...

羽織りもので体型カバー

カーディガンや羽織りものは、体型カバーの強い味方!トップスだけでは物足りないときの、プラスアルファとして活用しましょう。

丈の長さはロング丈
お尻が隠れるロング丈がおすすめです。
縦のラインが強調され、全体がすっきり見えます。
ただし、長すぎるとカジュアルになりすぎるため、ひざ上くらいまでの長さに抑えましょう。

羽織り方のポイント
前を開けて羽織るスタイルが基本です。
縦の開きが、縦ラインを作り出します。
ボタンを全部閉めてしまうと、横幅が強調されてしまうので注意してくださいね。

お腹まわりをカバーするボトムスの選び方

ボトムス選びも、お腹カバーには欠かせません!ウエストデザインやシルエットで、印象が大きく変わりますよ♪

パンツ選びのポイント

ウエストデザインはこの3つがおすすめ

  1. ゴムウエスト
    締め付け感がなく快適です。
    ただし、カジュアルに見えすぎないよう、きちんとした素材を選びましょう。

  2. タック入り
    お腹まわりに余裕がありながら、きちんと感も保てます。
    タックの縦ラインが、すっきりとした印象を与えてくれます!

  3. ハイウエスト
    ウエスト位置を高く見せる効果があります。
    お腹を包み込むように隠せるため、体型カバーに最適です♪

シルエット選びのコツ
センタープレスが入ったパンツを選びましょう。
中央の折り目が縦ラインを強調し、脚を長く細く見せてくれます。
テーパードやワイドなど、適度にゆとりのあるシルエットがおすすめですよ。

丈の長さは、くるぶしが見える程度が理想的です。
足首が見えることで、全体が軽やかな印象になります!

スカート選びのポイント

スカートは、シルエットと丈の選び方で印象が変わります。
お腹をカバーしつつ、女性らしさも演出できるアイテムです♪

おすすめのシルエット

Aラインスカート
ウエストから裾にかけて広がるシルエット。
お腹まわりをふんわりカバーしながら、上品な雰囲気を作れます。

フレアスカート
腰の位置から自然に広がるデザイン。
お腹やヒップのラインを拾わず、動きに合わせて揺れる裾が女性らしさを演出してくれます。

プリーツスカート
細かいプリーツが縦のラインを作ります。
お腹まわりはゆったりしながらも、きれいめに見えるため、オフィスに最適です!

タイトスカートを選ぶなら...
適度にストレッチの効いた素材を選びましょう。
窮屈でないサイズ感なら、縦のIラインが作れます。
ただし、伸縮性がありすぎると体のラインを拾いやすいので注意が必要です。

丈の長さは?
ひざ丈からひざ下が無難です。
ひざが隠れる長さなら、きちんと感がありながら、脚の細い部分も見せられますよ♪

1枚で完成!お腹まわりをカバーするワンピース

ワンピースは、1枚でコーディネートが完成する便利なアイテムです。
忙しい朝の味方になってくれますよ♪

オフィスで使えるワンピースの条件は、きちんと感があること、そして体型をカバーできることです!

おすすめのデザイン

ウエスト切り替えワンピース
切り替え位置が高めのものを選びましょう。
バスト下で切り替わるエンパイアラインなら、お腹まわりが自然に隠れます。

ジャンパースカート
縦のIラインを強調できるアイテムです。
下にブラウスを合わせれば、きちんと感も十分に出せます!

シャツワンピース
前を開けて羽織りとしても使えて便利です。
ベルトでウエストマークすれば、メリハリのあるシルエットが作れますよ♪

色と柄の選び方|すっきり見せるコツ

色と柄の選び方も、体型カバーに大きく影響します。
視覚効果を上手に使いましょう!

引き締め効果のある色

ダークカラーは、引き締め効果があります。

  • ネイビー
  • チャコールグレー

これらの色は、お腹まわりをすっきり見せてくれます。
ただし、全身真っ黒だと重くなるため、顔周りは明るい色を持ってくるとバランスが取れますよ♪

柄選びの基本

縦ストライプは、縦のラインを強調する定番の柄です!細めのストライプなら、オフィスでも違和感なく着られます。

柄の大きさは、小さめから中くらいのものを選びましょう。
大きすぎる柄は、かえって体を大きく見せてしまいます...

配色のテクニック

上半身を明るく、下半身を暗くすると、視線が上に集まります。
お腹まわりへの注目を分散させられるので、ぜひ試してみてくださいね♪

これはNG!お腹が目立ってしまう服の特徴

避けたほうがよいデザインも知っておきましょう。
これらを避けるだけで、失敗がぐっと減りますよ!

トップスで避けたいもの

☑ 体にぴったりフィットするもの
☑ 横のボーダー柄
☑ 薄すぎる生地
☑ 光沢が強すぎる素材

お腹の凹凸がそのまま表れてしまったり、下着のラインが響きやすくなったりします...

ボトムスで避けたいもの

ローウエストのパンツ
お腹が乗ってしまい、かえって目立ってしまいます。

細身すぎるスキニーパンツ
お腹とのコントラストで体型が強調されてしまいます。

ミニ丈スカート
バランスが悪く見えやすいので注意が必要です。

適度な厚みとマットな質感を選ぶのがポイントです♪

よくある質問|お腹カバーファッションのお悩み解決

Q. 大きいサイズを選べばお腹は目立たなくなりますか?

A. 大きいサイズを選んでも、お腹は目立ちにくくなりません...むしろ、全体的に膨らんで見えてしまいます。

重要なのは、お腹部分に余裕がありながら、肩や胸元はきちんとフィットしているサイズを選ぶことです!ゆとりのあるデザインを選び、サイズは適正なものを選びましょう。

Q. タックインしないとだらしなく見えませんか?

A. お腹をカバーしたい場合、無理にタックインする必要はありません♪

裾の長さとデザインが適切なら、出したままでもきちんと見えます。
ポイントは、裾のラインがきれいに落ちるトップスを選ぶこと。
だらしなく見えないよう、裾が広がりすぎないものを選びましょう。

Q. お腹をカバーすると野暮ったく見えそうで心配です...

A. 大丈夫です!体型カバーと洗練された印象は両立できます♪

ポイントは3つ。

  1. 細い部分を見せてメリハリをつける
  2. 縦のラインを意識する
  3. きちんとした素材を選ぶ

これらを意識すれば、体型をカバーしながらおしゃれに見せられますよ。

Q. 夏の薄着でもお腹をカバーできますか?

A. 夏でもお腹カバーは可能です!

とろみ素材や落ち感のある薄手の生地を選べば、涼しさと体型カバーを両立できます。
羽織りものを活用するのもおすすめです。
薄手のカーディガンやシャツを羽織れば、冷房対策にもなりますよ♪

Q. 産後のお腹にも使えるテクニックはありますか?

A. もちろんです!この記事で紹介したテクニックは、産後のお腹にも効果的です。

特にハイウエストのボトムスやペプラムトップス、エンパイアラインのワンピースなどは、産後ママにもおすすめのアイテムです♪

まとめ|自信を持ってオフィスファッションを楽しもう

お腹まわりをカバーする服選びは、決して難しくありません!

3つの基本ルールを覚えておきましょう

  1. ほどよいゆとりを選ぶ
  2. 縦のラインを作る
  3. 細い部分を見せてメリハリをつける

トップスではペプラムやフロントタック、ボトムスではタック入りパンツやAラインスカートなど、デザインを意識して選んでみてください♪色や柄の視覚効果も活用しましょう。

体型をカバーしながら、オフィスでおしゃれを楽しむことは十分可能です!この記事で紹介したポイントを参考に、自信を持って服を選んでみてくださいね。
毎朝の通勤服選びが、きっと楽しくなるはずです♪