はじめに|骨格ナチュラルで「バランスが悪い」と感じる理由
骨格ナチュラルの方の中には、雑誌やネットで推奨されているコーディネートを真似しても、なぜかしっくりこない...そんな経験をしている方が少なくありません。
その理由、実は身長や体型が大きく関係しているんです!
骨格ナチュラルの特徴である「しっかりとしたフレーム感」と「ゆったりシルエット」の相性は、あなたの身長や体型によって変わってきます。
例えば...
- 低身長さんがオーバーサイズのトップス×ワイドパンツを着ると、服に着られている印象に
- 痩せ型さんが骨感を隠そうとボリュームのある服を選ぶと、かえってバランスが崩れる
つまり、骨格ナチュラルの全体のバランスを整えるには、自分の身長や体型に合わせた工夫が必要なんですね♪
骨格ナチュラルの「全体のバランス」とは?基本を理解しよう
骨格ナチュラルの体型をおさらい
まずは骨格ナチュラルの特徴を確認しておきましょう!
☑ 骨や関節がしっかりしていて、フレーム感がある
☑ 鎖骨や肩の骨が目立ちやすい
☑ 筋肉や脂肪よりも骨格の存在感が強い
☑ 上半身と下半身のバランスが均一
☑ 直線的でスタイリッシュな印象
カジュアルなファッションがよく似合うのも、骨格ナチュラルの魅力です♪
「バランスが良い」ってどういう状態?
骨格ナチュラルにとって「バランスが良い」状態とは、こんな感じです。
- フレーム感を活かしながら女性らしさも感じられる
- 骨っぽさをカバーしつつ、適度なボリュームがある
- 上半身と下半身の比率が自然に見える
- 身長に対して服の丈が適切
- どこか一点に視線が集中しすぎない
要するに、骨格の良さを活かしつつ、バランスよく見えるコーディネートということですね!
なぜバランスを取りにくいの?3つの理由
理由① 骨格がしっかりしているため、体にフィットする服を選ぶと骨感が強調されてしまいます。
でも、ゆったりしすぎるとだらしなく見えてしまうことも...適切なサイズ感の見極めが難しいんです。
理由② 低身長の方の場合、骨格ナチュラルに推奨されるロング丈やオーバーサイズのアイテムが、身長とのバランスを崩しやすいという問題があります。
理由③ 痩せ型の方は骨っぽさが目立ちやすく、太めの方はフレーム感がより強調されるため、体型に応じた調整が必要になります。
【要注意】骨格ナチュラルのバランスが崩れる5つのNG例
こんな着こなし、していませんか?バランスを崩す原因になるので要注意です!
NG① 上下ともにぴったりサイズを選んでしまう
骨格ナチュラルの方が体にフィットする服を上下ともに着ると、骨や関節が目立ちすぎてしまいます。
特に肩幅や膝の骨が強調されやすくなり、たくましい印象に...。
NG② 短い丈のトップス×短い丈のボトムス
クロップド丈のトップスにショートパンツやミニスカートを合わせると、全体のバランスが悪く見えることがあります。
骨格ナチュラルは、ある程度の布の面積がある方がバランスが取りやすいタイプなんです。
NG③ 華奢見えを狙いすぎて骨感が強調される
骨格を隠そうとして、首元が大きく開いたVネックや肩が露出するデザインを選ぶと、かえって鎖骨や肩の骨が目立ってしまいます!華奢見えを狙うなら、別のアプローチが効果的です♪
NG④ 全身を同じトーンでまとめすぎる
全身を淡い色や濃い色で統一すると、メリハリがなくぼやけた印象に。
骨格ナチュラルの方は、濃淡のコントラストをつけることでバランスが整いやすくなります。
NG⑤ 小物やアクセサリーが小さすぎる
しっかりとしたフレーム感のある骨格ナチュラルの方が、華奢なアクセサリーや小さなバッグを持つと、アンバランスに見えることも。
小物も服と同様に、ある程度の存在感があるものを選びましょう!
【身長別】骨格ナチュラルの全体のバランスの取り方
身長によって、バランスの取り方は変わってきます。
あなたの身長に合った方法をチェックしてみてください♪
低身長さん(155cm以下)のバランス調整術
低身長の骨格ナチュラルさんが抱える最大の悩みは、「似合うとされるロング丈やオーバーサイズのアイテムを着ると、服に着られている印象になってしまう」こと。
特にワイドパンツやマキシスカートは、バランスが取りにくく、脚が短く見えたり全体的に重たい印象になったりしがちです...。
トップスの面積を小さくする3つの方法
トップスをボトムスにイン
全部インするのが苦手な方は、前だけインする「フロントイン」がおすすめ!クロップ丈やショート丈のトップスを選ぶ
腰位置が高く見えて脚長効果が期待できます♪短め丈のアウターを重ねる
視覚的に上半身をコンパクトに見せることができます。
ウエストマークで腰位置を高く見せる
ベルト付きのワンピースやウエストマークができるアイテムを選ぶと、腰の位置を高く見せることができます。
これにより、下半身が長く見え、全体のバランスが改善されますよ!
標準身長さん(156~165cm)のバランスポイント
標準身長の方は、骨格ナチュラルの特徴を最も活かしやすい身長です。
オーバーサイズのアイテムも比較的バランスよく着こなせます。
ただし、上下ともにボリュームのあるアイテムを選ぶ場合は、どちらかにメリハリをつけることを意識してください。
☑ ゆったりしたトップス → ボトムスは適度にすっきりと
☑ ボリュームのあるボトムス → トップスはコンパクトに
このバランスを意識するだけで、ぐっと垢抜けた印象になります♪
高身長さん(166cm以上)のバランスの整え方
高身長の骨格ナチュラルさんは、上下ともにゆったりとしたシルエットも着こなせるのが強みです!
ただし、全体が直線的になりすぎると無機質な印象になることも...。
- ボリュームのあるスカート
- 裾に向かって広がるフレアシルエットのパンツ
こんなアイテムで下半身に重心を置くと、女性らしさがプラスされてバランスが良くなります。
【体型別】骨格ナチュラルの全体のバランスを保つコツ
体型によっても、バランスの取り方は変わってきます。
あなたの体型に合った方法を見つけましょう♪
ぽっちゃり体型の方|着痩せしながらバランスを整える
ぽっちゃり体型の骨格ナチュラルの方は、縦のラインを意識することでバランスが整いやすくなります。
縦長効果を出すアイテム
- ストライプ柄
- 縦長のアクセサリー
- ロングカーディガン
また、明るい色やパステルカラーを下半身に持ってくると、ボリューム感が軽減されて見えますよ!
カバーしたい部分とバランスの両立
ゆとりのあるシルエットを選びつつ、ウエストマークで締める場所を作ることが効果的です。
メリハリがつくことで、すっきりとした印象になります。
痩せ型の方|骨っぽさをカバーしながらバランスを取る
痩せ型の骨格ナチュラルの方は、骨や筋が目立ちやすい傾向があります。
適度に肉感を残しながら全体のバランスを保つことが大切です。
☑ ボリュームのあるニット
☑ ティアードデザインのワンピース
☑ 布の面積が多いアイテム
こんなアイテムを選ぶと、女性らしい丸みを演出できます♪
ダイエット時の注意点
痩せすぎて骨っぽさが強調されないよう、全体のバランスを確認しながら進めましょう。
女性らしいラインをキープすることも意識してくださいね。
今日から実践!全体のバランスを整える7つのテクニック
ここからは、今日から使える具体的なテクニックをご紹介します♪どれも簡単なので、ぜひ試してみてください!
テクニック① トップスインで上半身をコンパクトに
トップスをボトムスにインするだけで、腰位置が高く見え、脚長効果が得られます。
全部インするのが苦手な方は、前だけをインする「フロントイン」がおすすめです。
鏡で体の側面を映し、インした部分と後ろが斜めに繋がるように整えると、自然な仕上がりになりますよ。
テクニック② ウエストマークで腰位置をコントロール
ベルトやリボンでウエストラインを強調すると、上半身と下半身の比率が整い、スタイルアップして見えます!
テクニック③ 丈の長さで縦のラインを調整
スカートやパンツは、長めの丈を選ぶと全体のバランスが取りやすくなります。
☑ 膝下丈
☑ ふくらはぎ丈
☑ アンクル丈
☑ マキシ丈
逆に、膝が見える丈は骨感が目立ちやすいため、注意が必要です。
テクニック④ 視線を上に誘導するアイテム使い
帽子やスカーフ、大ぶりのネックレスなど、顔周りにアクセントをつけると、視線が上に誘導されてバランスがよく見えます。
特に低身長の方には効果的なテクニックです♪
テクニック⑤ 色使いでメリハリをつける
全身を同じトーンでまとめるのではなく、濃淡のコントラストをつけましょう。
例えば...
- ダークカラーのトップス × 明るい色のボトムス
- 淡い色のトップス × 濃い色のボトムス
こんな組み合わせで、引き締まった印象になります!
テクニック⑥ ハイウエストボトムスで脚長効果
ウエストが高めに設定されているハイウエストのパンツやスカートを選ぶと、トップスの裾をいつも通りに入れるだけで、腰位置が高く見えます。
テクニック⑦ 足元の重さでバランスを安定させる
ボリュームのあるブーツや存在感のあるスニーカーなど、足元にある程度の重さを持たせると、全体のバランスが安定します。
華奢すぎる靴よりも、しっかりとしたデザインの方が骨格ナチュラルには似合いやすいんです♪
骨格ナチュラルのバランスに関するよくある質問Q&A
みんなが抱えている疑問にお答えします!
Q1 オーバーサイズを着ると着膨れして見えます...
A. オーバーサイズを着る場合は、どこかに締める部分を作ることが大切です♪
ウエストマークをしたり、トップスをインしたりすることで、メリハリが生まれて着膨れを防げますよ。
Q2 低身長でもロングスカートは似合いますか?
A. はい、似合います!
低身長の方でも、ウエストマークやトップスインを活用すれば、ロングスカートをバランスよく着こなせます。
ベルト付きのデザインを選ぶのもおすすめです。
Q3 痩せたら骨っぽくなってバランスが悪くなりました
A. 痩せすぎると骨や筋が目立ちやすくなります。
ボリュームのあるニットやティアードワンピースなど、布の面積が多いアイテムを選んで、女性らしい丸みを演出しましょう♪
Q4 上下ともにゆったりサイズは避けるべきですか?
A. いいえ、避ける必要はありません!
骨格ナチュラルの方は、上下ともにゆったりサイズでも着こなせるのが強みです。
ただし、どこかにメリハリをつけることを意識すると、よりバランスが整います。
Q5 全体のバランスを手っ取り早く改善する方法は?
A. まずはトップスインとウエストマークから始めてみましょう!
この2つだけでも、腰位置が高く見えて全体のバランスが改善されます。
簡単にできるので、今日から試してみてください♪
まとめ|骨格ナチュラルの全体のバランスは「工夫」で整う
骨格ナチュラルの方が全体のバランスを整えるには、身長や体型に合わせた工夫が必要です。
身長別のポイント
- 低身長さん → トップスの面積を小さくする
- 標準身長さん → メリハリをつける
- 高身長さん → 下半身に重心を置く
体型別のポイント
- ぽっちゃりさん → 縦ラインを意識する
- 痩せ型さん → ボリュームのあるアイテムで女性らしさをプラス
今日から実践できるテクニックを取り入れて、自分に合ったバランスの良いコーディネートを楽しんでくださいね♪骨格ナチュラルの魅力を最大限に引き出すスタイリングが、きっと見つかるはずです!