「なんか似合わない」の正体は全体バランスの崩れだった
全体バランスって何?
全体バランスとは、コーディネート全体を見たときの「調和の取れた印象」のことです。
具体的には...
- 上半身と下半身のボリューム感
- 色の配分
- 丈感のバランス
これらが生み出すシルエットや印象を指します♪
このバランスが取れていると、体型が美しく見え、スタイルアップ効果も期待できます。
逆にバランスが崩れていると、実際よりも太って見えたり、スタイルが悪く見えてしまうんです...
バランスが崩れると起こる残念な見え方
☑ 太って見える・着太りする
上下ともにゆったりした服を選ぶと、体のラインが不明瞭になり、実際よりも大きく見えます。
☑ スタイルが悪く見える
トップスとボトムスのバランスが悪いと、足が短く見えたり、胴長に見えたりします。
☑ だらしなく見える
サイズ感が合っていない服や、メリハリのないコーディネートは、清潔感が失われる原因に。
今のコーデ、バランス取れてる?セルフチェック
全身が映る鏡の前に立ち、チェックしてみましょう!
- 上半身と下半身、どちらか一方にボリュームが偏っていないか
- 体の細い部分(手首・足首・首元)が見えているか
- 全体のシルエットが「I」「A」「X」「Y」のいずれかの形になっているか
これらを意識するだけで、バランスの取れたコーディネートに近づけますよ♪
まず知りたい!あなたの骨格タイプ診断
骨格診断って何?
骨格診断とは、生まれ持った骨格や筋肉のつき方、肌の質感から、似合う服のデザインや素材を導き出す理論です。
体型(太っている・痩せている)とは違い、骨格そのものの特徴を見るため、ダイエットしても変わりません!
自分の骨格タイプを知ることで、より自分を美しく見せる服選びができるようになります♪
3分で分かる!ストレート・ウェーブ・ナチュラル診断
骨格タイプは大きく3つに分類されます。
当てはまる項目が多いタイプがあなたの骨格です!
ストレートタイプ
☑ 首は短め、鎖骨があまり目立たない
☑ 胸やお尻に厚みがあり、メリハリがある
☑ 筋肉がつきやすい
☑ 手のひらに厚みがある
ウェーブタイプ
☑ 首は長め、鎖骨がはっきり見える
☑ 上半身が薄く華奢、下半身に重心がある
☑ 筋肉がつきにくい
☑ 肌が柔らかい質感
ナチュラルタイプ
☑ 関節がしっかりしている
☑ 鎖骨や肩甲骨が目立つ
☑ 身長に対して手足が大きめ
☑ フレーム感がある
骨格タイプ別の特徴と似合う服
- ストレート 上半身に重心があり立体的。
シンプルなデザインがよく似合い、上質な素材で洗練された印象に♪ - ウェーブ 下半身に重心があり華奢。
柔らかい素材やデザイン性のある服で、女性らしさが引き立ちます! - ナチュラル 骨格がしっかりした中性的な体型。
カジュアルでラフな着こなしが得意で、オーバーサイズも着こなせます。
【骨格ストレート】メリハリボディの全体バランス術
避けたい服とおすすめシルエット
ストレートタイプが太って見えてしまう服の特徴はこちら...
- フリルやギャザーなど装飾が多い服
- 厚手の生地やもこもこ素材
- 首元が詰まったデザイン
- ダボっとしたオーバーサイズ
これらは体の厚みを強調し、より大きく見せてしまいます!
Iラインで縦長効果を狙おう
ストレートタイプには、Iラインシルエットが最適です♪
上下ともにすっきりとしたシルエットで縦のラインを強調すると、メリハリのある体型が美しく見えます。
具体的には、Vネックのトップスにストレートパンツを合わせたり、ロングカーディガンで縦ラインを作る方法が効果的!
すっきり見せコーデ実例
- シンプルなVネックニット×センタープレスパンツ
- ジャストサイズのシャツ×テーパードパンツ
- ロングカーディガン×タイトスカート
いずれも縦長効果を意識し、体のラインをすっきり見せるコーディネートです。
【骨格ウェーブ】華奢体型の全体バランス術
避けたい服とおすすめシルエット
ウェーブタイプが貧相に見えてしまう服の特徴はこちら...
- オーバーサイズすぎる服
- 厚手でハリのある素材
- シンプルすぎるデザイン
- ローウエストのボトムス
華奢な体型が服に負けてしまい、だらしない印象を与えてしまいます。
Xラインでメリハリを作ろう
ウェーブタイプには、Xラインシルエットがおすすめ!
ウエストを強調し、上下にふんわりとしたボリュームを持たせると、メリハリのある女性らしいスタイルが完成します♪
ハイウエストのボトムスやウエストマークできるアイテムを活用しましょう。
華やか見せコーデ実例
- フリルブラウス×ハイウエストフレアスカート
- ペプラムトップス×スキニーパンツ
- 装飾的なニット×Aラインスカート
上半身に視線を集め、華やかさを演出するコーディネートです!
【骨格ナチュラル】スタイリッシュ体型の全体バランス術
避けたい服とおすすめシルエット
ナチュラルタイプがゴツく見えてしまう服の特徴はこちら...
- タイトすぎる服
- 体のラインを拾う素材
- コンパクトな丈感
- 装飾が少なすぎるシンプルな服
フレームの大きさが目立ち、ゴツい印象になってしまいます。
Aラインで柔らかさを出そう
ナチュラルタイプには、Aラインシルエットがぴったり♪
上半身をコンパクトにまとめ、下半身にボリュームを持たせると、骨格の強さがカバーされ柔らかい印象になります!
ゆったりとした素材感のアイテムを選ぶのもポイントです。
ラフに決まるコーデ実例
- シンプルなTシャツ×ワイドパンツ
- ロングシャツ×デニムパンツ
- オーバーサイズニット×ロングスカート
ラフでリラックスした雰囲気が、ナチュラルタイプの魅力を引き出します。
体型カバーしながら全体バランスを整える着痩せの法則
「隠す」より「バランス」が正解!
着痩せというと「体を隠す」イメージがありますが、実は逆効果なんです...
全身を隠すと体のラインが不明瞭になり、かえって大きく見えてしまいます!
大切なのは、細い部分を見せつつ、気になる部分はさりげなくカバーするバランス感覚です♪
必ず覚えたい!3つの首見せテクニック
体の中で最も細い部分である「3つの首」を見せると、全体が華奢に見えます。
☑ 首 デコルテが開いたデザインを選ぶ
☑ 手首 七分袖や袖まくりで手首を出す
☑ 足首 アンクル丈やロールアップで足首を見せる
この3カ所のうち、最低でも2カ所を見せることを意識しましょう!
上下2対1の黄金比でメリハリを
コーディネートの上下比率は、2対1が最もバランスよく見えます。
例えば...
コンパクトなトップスにボリュームのあるボトムスを合わせると、自然な2対1の比率が生まれます♪
逆に、ゆったりしたトップスにはタイトなボトムスを合わせるとメリハリがつきます。
縦ラインを味方にする簡単テクニック
縦のラインを強調すると、全体がすらりと見えます!
ストライプ柄、センタープレス入りのパンツ、ロングカーディガンなど、縦を意識したアイテムを取り入れてみましょう。
視線が縦に流れることで、スタイルアップ効果が期待できますよ♪
お悩みパーツ別|全体バランスを崩さないカバー術
気になる部分をカバーしながら、全体のバランスも保つコツをご紹介します♪
お腹周りが気になる
ウエスト位置を高く見せることがポイントです!
ハイウエストのボトムスを選び、トップスを前だけインする「フロントタックイン」がおすすめ。
ペプラムデザインや、腰位置にアクセントがある服も効果的に使えます♪
二の腕が気になる
二の腕をカバーしつつバランスを保つには、袖の長さと太さが重要です。
五分袖や七分袖で二の腕の一番太い部分を隠しながら、手首を見せると華奢な印象に!
また、袖口に向かって広がるベルスリーブも二の腕をカバーしつつ女性らしさを演出できます。
太もも・下半身が気になる
下半身をカバーするなら、Aラインシルエットが最適です♪
ワイドパンツやフレアスカートで下半身全体をふんわり包み込みましょう。
このとき、上半身をコンパクトにまとめることで、全体のバランスが整います!
肩幅・上半身が気になる
肩幅をカバーするには、縦のラインを強調するのが効果的です。
Vネックやロングネックレスで視線を縦に誘導し、横の広がりを目立たなくします。
また、ドロップショルダーのトップスを選ぶと、肩の位置が曖昧になり気にならなくなりますよ♪
4大シルエットで理解する全体バランスの基本
コーディネートの基本となる4つのシルエットをマスターしましょう!
Iライン|すっきり縦長シルエット
上下ともに細身でまっすぐなシルエットです。
全身を細く長く見せる効果があり、スタイルアップに最適♪
ロングカーディガンやストレートパンツを活用し、縦のラインを意識しましょう。
Aライン|ふんわり女性らしいシルエット
上半身コンパクト、下半身ボリュームのシルエットです。
下半身をカバーしながら女性らしい柔らかさを演出できます!
フレアスカートやワイドパンツが代表的なアイテムです。
Xライン|くびれ強調シルエット
ウエストを絞り、上下にボリュームを持たせたシルエットです。
メリハリのある女性的なスタイルを作れます♪
ベルトやウエストマークできるアイテムを活用しましょう。
Yライン|華奢見えシルエット
上半身にボリューム、下半身はタイトなシルエットです。
上半身をカバーしつつ、足元をすっきり見せられます!
オーバーサイズのトップスにスキニーパンツを合わせるスタイルが代表的です。
あなたに似合うシルエットは?
骨格ストレートはIライン、ウェーブはXライン、ナチュラルはAラインが基本です。
ただし、カバーしたい部位に応じて、他のシルエットを取り入れることも効果的♪
自分の体型と相談しながら、最適なシルエットを見つけましょう。
【実践編】手持ち服でできる全体バランスチェック法
今持っている服で、バランスの良いコーディネートを作る方法をご紹介します♪
まずはクローゼットの服を3つに分類
手持ちの服を、以下の3つに分類してみましょう!
- コンパクト 体にフィットする・短め丈
- ジャスト ちょうど良いサイズ感
- ゆったり オーバーサイズ・長め丈
この分類ができると、組み合わせの際にバランスが取りやすくなります。
コンパクト×ゆったり、ジャスト×ゆったりの組み合わせが基本です!
バランスの良い組み合わせの見極め方
鏡の前で全身をチェックし、シルエットが明確か確認します。
上下ともにゆったりしていると、シルエットが不明瞭で野暮ったく見えます...
どちらか一方を引き締めることで、メリハリが生まれバランスが整いますよ♪
1週間コーデを組み立ててみよう
月曜から日曜まで、1週間分のコーディネートを考えてみましょう!
シルエットのバリエーションを意識すると、マンネリ化を防げます。
バランスの取れた組み合わせをパターン化しておくと、朝の準備も楽になりますよ♪
よくある質問|全体バランスのお悩み解決Q&A
Q1 低身長でも全体バランスは整えられる?
もちろん可能です!むしろ、低身長の方こそバランスが重要になります。
ハイウエストのボトムスで足長効果を狙い、コンパクトなトップスで上下のバランスを2対1にすると、スタイルアップして見えますよ♪
Q2 ぽっちゃり体型でもバランスコーデはできる?
できます!バランスコーデは、体型をカバーしながらおしゃれを楽しむための手法です。
3つの首を見せ、上下でメリハリをつけることを意識すれば、どんな体型でもバランスよく見せられます♪
Q3 トレンド服を取り入れるとバランスが崩れる...
トレンドアイテムは、1点だけ取り入れるのがコツです!
全身をトレンドで固めるのではなく、ベーシックなアイテムと組み合わせることで、バランスを保ちながら今っぽさを出せます。
Q4 骨格診断とパーソナルカラー、どっちが大事?
どちらも大切ですが、まずは骨格診断から始めることをおすすめします!
体型に合ったシルエットを選ぶことで、スタイルアップ効果が得られます。
その上で、似合う色を取り入れると、より洗練された印象になりますよ♪
Q5 年齢を重ねて体型が変わった。
昔の服は着られない?
体型が変わったら、改めて骨格診断をしてみましょう。
年齢とともに体型は変化しますが、骨格タイプは変わりません!
今の体型に合ったサイズとバランスを見直すことで、手持ちの服も活かせる場合がありますよ。
まとめ|全体バランスを意識すれば、誰でもおしゃれに見える
今日から実践!全体バランスを整える3ステップ
- 自分の骨格タイプを知る
- 似合うシルエットを理解する
- 3つの首を見せてメリハリをつける
この3つを実践するだけで、コーディネートの完成度が格段に上がります♪
ファッションは「センス」より「バランス」
おしゃれに見える人は、生まれつきセンスがあるわけではありません!
自分の体型に合ったバランスを知り、それを実践しているだけです。
全体バランスを意識すれば、誰でも素敵に見せることができますよ♪
明日のコーディネートから、ぜひこの法則を取り入れてみてください!