お腹まわりが気になる本当の理由とは?

年代で変わる体型の特徴

体型の変化は年齢とともに訪れます。

30代では...
出産後の体型変化や、仕事の忙しさによる運動不足が影響しがちです。

筋力の低下により、下腹だけがぽっこりと出てくる方が多くなります。

40代では...
基礎代謝が落ち、同じ食事量でも脂肪がつきやすくなります。

特にウエスト全体に丸みが出てくるのが特徴です。

50代では...
更年期によるホルモンバランスの変化が大きく影響します!
これまで皮下脂肪が中心だったのに対し、内臓脂肪がつきやすくなり、お腹周り全体がふっくらとした印象になるのです。

「隠したい」と思う瞬間トップ3

多くの女性が「お腹を隠したい」と感じる瞬間があります。

  1. 薄着になる春夏の季節
    冬場は厚手のニットやコートで隠せていたお腹が、Tシャツやブラウス1枚になると目立ってしまいます...

  2. 写真を撮られるとき
    正面からは大丈夫でも、横からのアングルで撮られた写真を見て驚いた経験がある方は少なくありません。

  3. 食事会や外食のあと
    お腹が膨らんで服がきつく感じられ、周りの目が気になってしまいます。

お腹カバーの3つの基本ルール

ルール1 体のラインを拾わない「生地選び」

お腹カバーの第一歩は、生地選びから始まります!

体にぴったり張り付く薄手の生地は、お腹の凹凸をそのまま映し出してしまいます。

逆に、適度な厚みや張りのある生地を選ぶと、体のラインが拾われません♪

☑ 綿や麻などの天然素材で、ハリがあるもの
☑ とろみのある素材(体に沿いすぎない)
☑ 適度な厚みのある生地

ルール2 視線をずらす「デザインの力」

人の目は、コントラストや柄、装飾に引き寄せられます。

この性質を利用すれば、お腹から視線を外すことができるんです!
たとえば...

  • 顔周りに大きめのアクセサリー
  • 胸元にデザインのあるトップス
  • 縦のラインを強調するストライプ柄
  • ロングカーディガンでIラインシルエット

視線を上下に誘導すれば、横幅を感じさせません。

ルール3 メリハリをつける「色使い」

色の使い方次第で、体型の見え方は大きく変わります。

基本は、気になる部分に濃い色、強調したい部分に明るい色を配置すること!
お腹周りをカバーしたいなら、黒や紺などの濃色をボトムスに選び、顔周りを明るくすると全体のバランスが整います。

ただし全身真っ黒だと重たく見えがちです...
濃色と明るい色を組み合わせて、メリハリをつけることを意識しましょう♪

実は逆効果!お腹が目立ってしまうNGコーデ5つ

せっかくおしゃれをしても、選び方を間違えると逆にお腹が目立ってしまうことも...
ここでは避けたいNGコーデをチェックしておきましょう!

1. 体にピッタリ張り付く薄手のカットソー

リブ素材やジャージ素材のピタッとしたトップスは要注意です。

伸縮性があって着心地は良いのですが、お腹の形がそのまま浮き出てしまいます。

特に薄手のものは、下着のラインまで拾ってしまうことも...

もし着る場合は、上からカーディガンやジャケットを羽織って、お腹部分を隠す工夫が必要です。

2. 大きすぎるオーバーサイズ服

「隠したいから大きめを着よう」という考えは、実は逆効果になりがち!
サイズが大きすぎると、体全体が膨張して見え、実際より太った印象を与えてしまいます。

ゆったりしたシルエットを選ぶ場合でも、肩幅や袖丈はきちんと合っているものを選びましょう。

3. ウエスト位置が曖昧なワンピース

ウエスト切り替えのないストンとしたワンピースは、お腹が目立ちやすくなります。

特にカットソー素材のワンピースは、体のラインを拾いやすいため注意が必要です。

胸下やハイウエストなど、メリハリをつける切り替えがあるデザインを選ぶことをおすすめします♪

4. 横じまボーダー×タイトボトムス

横のラインは視覚的に幅を広く見せてしまいます。

特に太めのボーダー柄は、お腹周りを強調する効果が...

ボーダーを着たい場合は、細めのラインを選ぶか、カーディガンなどで縦のラインを作ると良いでしょう。

5. お腹の高さで終わる丈のトップス

ちょうどお腹の一番出ている位置で裾が終わるトップスは避けたいアイテムです。

この長さだと、お腹のふくらみを強調してしまいます。

トップスの丈は、お腹より上か、ヒップが隠れるくらい長めのどちらかを選びましょう!

年代別 お腹まわりをカバーする服装18選

30代向けコーデ6選

30代は、おしゃれと体型カバーのバランスが大切な時期♪
トレンド感を取り入れながら、気になる部分はしっかりカバーしましょう。

Aラインワンピース
胸下から裾に向かって広がるシルエットで、ウエスト周りにゆとりがありながら女性らしさをキープ!

ペプラムトップス×細身パンツ
胸下で切り替わり裾が広がるデザインで、お腹とウエストをふんわりカバー。
細身のパンツで全体のバランスを整えます。

シャツワンピースを羽織りに
ボタンを開けて羽織りとして使えば、お腹からヒップまでをすっぽり隠せます。

ハイウエストボトムス×ふんわりブラウス
お腹の気になる部分をカバーしつつ、脚を長く見せる効果も!トップスは軽くブラウジングさせて。

ロング丈カーディガン
膝上まである長めのカーディガンは縦ラインを強調。
シンプルなTシャツ×パンツも、羽織るだけで様になります。

切り替えデザインのワンピース
胸下や肩の位置で色が切り替わるワンピースは、視線を上に集めてお腹から目をそらします♪

40代向けコーデ6選

40代は、大人の上品さを保ちながら、賢く体型カバーしたいですね。

きちんと感のあるアイテムを中心に選びましょう。

ティアードワンピース
段々に切り替わったデザインは、ギャザーのボリュームでお腹を自然に隠します。
大人可愛い雰囲気も演出!

前後差のある丈のトップス
前は短め、後ろは長めの丈なら、正面すっきり、後ろからのシルエットもカバー。
動きのあるデザインでこなれ感も。

濃色ボトムス×明るいトップス
黒や紺のボトムスで下半身を引き締め、白やベージュのトップスで顔周りを華やかに♪

ドッキングデザインのトップス
トップスとキャミソールが一体化したデザインなら、重ね着の手間なくお腹周りをカバーできます。

プリーツスカート
細かいプリーツが縦のラインを作り、すっきり見え効果抜群!黒なら幅広いシーンで使えます。

ベルトでウエストマーク
ベルトやリボンでウエストマークすることでメリハリが生まれ、ゆったりしたワンピースも洗練された印象に。

50代向けコーデ6選

50代は、着心地の良さと体型カバーの両立が重要です。

無理なくおしゃれを楽しめるアイテムを選びましょう!

大きめ柄のボトムス
花柄やアートプリントなど、インパクトのある柄は視線を柄に集めます。
お腹の形よりも柄の印象が勝ります。

シャツ×濃色パンツ
ゆったりめのシャツに紺や黒のパンツを合わせるシンプルスタイルは、大人の余裕を感じさせる王道コーデ。

極細プリーツブラウス
3ミリ幅ほどの細かいプリーツが入ったブラウスは、体から浮いて空気を含むためラインが出にくく涼しい♪

マキシ丈ワンピース
足首まであるマキシ丈なら、体全体をIラインで見せて縦長効果でスタイルアップ!

アラビアンパンツ
腰回りから太ももにかけてゆとりがあり、裾に向かって絞られたデザイン。
お腹を締め付けず動きやすい。

シャーリングデザイン
ウエスト部分にシャーリング(ギャザー)が入ったデザインは、ふんわりと包み込むようなフィット感で快適です。

薄着の季節(春夏)のお腹カバーテクニック

薄着になる季節は、体型カバーが難しくなりますよね...
でも大丈夫!ポイントを押さえれば、涼しくおしゃれにお腹をカバーできます♪

夏でも暑くない素材選び

リネンや綿麻混紡
通気性が良く涼しいうえに、適度なハリがあるためお腹のラインを拾いません。

速乾性のあるポリエステル混
汗をかいても体に張り付きにくいので、薄着の季節にぴったり!

避けたい素材
薄手のジャージ素材や伸縮性の高いリブ素材は、体のラインがそのまま出てしまいます。

ノースリーブでもお腹が目立たない着こなし方

ノースリーブを着たいけれどお腹が気になる...そんなときは、レイヤードを活用しましょう!

  • シアー素材の羽織りもの
  • メッシュのカーディガン
  • Aラインやペプラムデザインのノースリーブ

涼しさを保ちながら、お腹周りをカバーできます♪

汗じみ対策と体型カバーを両立する色選び

夏場は汗じみも気になる季節です。

白や淡い色のトップスは汗じみが目立ちやすいため、お腹カバーとして濃色を選ぶなら、汗じみ対策にもなって一石二鳥!
黒ワンピースは汗じみの心配がなく、お腹周りもカバーできる優秀アイテムです。

柄物を選ぶのも効果的ですよ♪

手持ちの服でできるお腹カバー術

新しい服を買わなくても大丈夫!
今持っている服を工夫するだけで、お腹まわりをすっきり見せられます♪

普通のTシャツを着痩せアイテムに変える方法

シンプルなTシャツでも、着方次第でお腹カバーができます。

  1. 前だけインスタイル
    前だけをボトムスにインして、後ろは出すスタイルに。
    お腹部分だけルーズになり自然にカバー!

  2. シャツ羽織りテク
    Tシャツの上からシャツを羽織り、前ボタンを2〜3個だけ留める着こなしもおすすめです。

ベルトやスカーフで即席ウエストマーク

ワンピースやチュニックに、ベルトやスカーフでウエストマークを作りましょう。

胸の下あたりで締めると、お腹周りにゆとりが生まれながら、メリハリのあるシルエットに♪
ベルトの色を変えることで、印象も変えられます。

バッグの持ち方でさりげなく隠す

立っている時や歩いている時、バッグをお腹の前で持つだけで、お腹周りを隠せます。

大きめのトートバッグやショルダーバッグを斜めがけにして、ちょうどお腹の位置に来るように調整するのも効果的!
写真を撮られる時にも使えるテクニックです。

体型のお悩み別 あなたに合うコーデの選び方

お腹が気になるといっても、人それぞれタイプが違います。

あなたはどのタイプですか?

下腹だけぽっこりタイプ

下腹だけが出ている場合は、ハイウエストのボトムスが最適です!

お腹の一番気になる部分をボトムスで覆い、トップスはウエスト丈でコンパクトにまとめます。

すると、視覚的にウエスト位置が上がり、脚長効果も得られます♪

ウエスト全体が気になるタイプ

ウエスト全体にボリュームがある場合は、Aラインシルエットが適しています。

トップスもボトムスも、ウエスト周りにゆとりのあるデザインを選び、足首など細い部分を見せることでメリハリをつけましょう。

全体をIラインでまとめるのも、すっきり見える方法です。

横から見たときに目立つタイプ

正面からは大丈夫でも、横から見るとお腹が出ている...そんな場合があります。

この場合は次のアイテムがおすすめです。

  • 前後差のある丈のトップス
  • お尻まで隠れる長めのトップス
  • シャツワンピースを羽織りとして使う

横からのシルエットをしっかりカバーしましょう!

お腹カバー効果を高める「色」と「小物」の使い方

アイテム選びだけでなく、色と小物の使い方でも印象は大きく変わります♪

引き締まって見える色の組み合わせ方

色の組み合わせで、体型の見え方は変わります。

基本の組み合わせ

  • 濃い色を下半身に
  • 明るい色を上半身に

黒やネイビーのボトムスに、白やベージュのトップスを合わせると、視線が上に集まり全体がすっきり!

全身同系色でまとめる場合は、濃淡をつけることを意識しましょう。

ストールやジャケットの戦略的な使い方

ストールやジャケットは、お腹カバーの強い味方です。

大判のストール
肩から斜めにかけると、お腹周りを自然に隠せます。

ロング丈ジャケット
お尻が隠れる長さのものを選び、前を開けて着ると縦のラインが強調されます。

アクセサリーで視線を顔周りに集める方法

大ぶりのネックレスやイヤリングは、視線を顔周りに集める効果があります。

お腹から目をそらし、顔に注目を集めることで、全体の印象が変わります。

スカーフを首元に巻くのも、同じ効果が期待できますよ♪

シーン別 お腹カバーコーデの選び方

TPOに合わせて、お腹カバーのアプローチを変えましょう。

オフィス・仕事用のきちんと見えコーデ

仕事の場では、きちんと感を保ちながらお腹をカバーしたいですね。

☑ ジャケット×パンツスタイル
ジャケットの丈でお腹をカバー。
濃色を基調にすると、引き締まった印象に。

☑ ウエスト切り替えワンピース
胸下やハイウエストで切り替えがあるデザインを選びましょう。

カジュアルなお出かけ・休日コーデ

休日のリラックスした場面では、楽な着心地とおしゃれを両立させたいですね♪

  • ゆったりしたシャツワンピース
  • Aラインのワンピース
  • ハイウエストデニム×ルーズトップス

動きやすくお腹もカバーできます!

食事会・外食時の安心コーデ

食事をすると、どうしてもお腹が膨らみます...
食事の予定がある日は、ウエスト周りに余裕のある服を選びましょう。

☑ ゴムウエストのパンツ
☑ シャーリングデザインのワンピース
☑ ストレッチ素材のアイテム

食後も快適に過ごせます♪

お腹まわりカバーコーデのよくある疑問Q&A

お腹カバーについて、よくいただく質問にお答えします!

Q. ゆったりした服を着ると太って見えませんか?

ゆったりしすぎると確かに太って見えることがあります。

ポイントは、全体をゆったりさせるのではなく、メリハリをつけること!
トップスがゆったりなら、ボトムスは細身にするなど、バランスを取りましょう。

Q. 身長が低くてもAラインワンピースは似合いますか?

身長が低い方でも、丈の長さに気をつければ大丈夫です♪
膝丈から膝下くらいの長さを選び、ヒールのある靴を合わせると、バランスが取りやすくなります。

Q. 黒以外で引き締まって見える色はありますか?

ネイビー、チャコールグレー、ダークグリーンなども引き締め効果があります!
これらの色なら、黒よりも柔らかい印象で、かつすっきり見えます。

Q. トップスインしないと野暮ったく見えませんか?

インしなくても、トップスの丈やデザイン次第で洗練された印象になります。

前だけインする、ベルトでウエストマークするなど、変化をつけると良いでしょう♪

Q. 写真を撮られるとき、お腹が目立たない立ち方はありますか?

体を少し斜めにして立つと、お腹が目立ちにくくなります!
また、バッグや小物をお腹の前で持つ、片足を少し前に出すなどのポーズも効果的です。

まとめ お腹カバーコーデで自信を持っておしゃれを楽しもう

お腹まわりをカバーする服装のポイントは、生地選び、デザイン、色使いの3つです。

年齢による体型変化は自然なこと。

でも、服装の工夫で見た目の印象は大きく変えられます!

NGコーデを避け、自分の年代や体型に合ったアイテムを選ぶことで、自信を持っておしゃれを楽しめるでしょう。

今日からできること
☑ 手持ちの服で試せることから始める
☑ ベルトの使い方を変えてみる
☑ 羽織りものを追加する
☑ 色の組み合わせを意識する

これだけでも、印象は変わります。

お腹カバーのテクニックを身につけて、毎日のコーディネートをもっと楽しみましょう♪